のくて~takaと、てなわんもん&U

のくて~(マヌケ)takaと 愛犬てなわん(ずる賢い)パピヨンもん(虹の橋在住)& ちわわんUチャンの日常です

パピヨンのもんです
2004.10.20生まれの女の子です
(2016.3.19虹の橋へ)
ちわわんUチャンです
2006.9.30生まれの男の子です

8月は富山に行った以外はお出かけも無く
取り立てて書くことのないのですが

お盆休み最終日の8/16へ。
エコーとMRIの結果、尿管結石は写っておらず
「多分自然に出たと思うのでこれで終了で良いでしょう」
とのことでした。
で、出てきたあの白い丸いものを先生に見せたんですが
「これは石じゃないね」とのことで
「じゃあ何でしょう?」とお聞きしたら
「分からないけど汚れの塊ですかね?」と言われ
「汚れ…?」となってたら
「いや、分からないけど」と。
先生も見たことない現象ってことですよね。
色的に脂肪の塊とかかな。 牛脂的な
それにしても3mm程度の石が写るのに
1cmあった塊は写らないんですかね。
石を出しやすくする薬を飲んだことが関係するのかな?

副腎と甲状腺の腫瘍の方は
大きさの変化なく現状維持って感じ。
半年後に再検査予定です。

ついでに風邪薬を処方してもらいました
7月末から喉がイガイガしだして
そのあと鼻水が出だして
最近は痰が出るようになったんです。
あの流行り病の症状に似てますよね
正直に申告したら多分に入れなかったと思うけど
熱はないし、味覚障害とかもないし
もしうちがコロナだったら
おっかに感染ってるだろうから(家でマスクしてない)
『違う違う、きっと夏風邪』ってことにしといた
小青竜湯っていう漢方薬だったけど
薬が効いてきたのか今は治まってる。
喉のイガイガはちょっとあるけど
甲状腺の腫瘍が大きいので喉が詰まった感じがするせいかも。

夕方お墓参りに行ってから
スシローお持ち帰り

8/17はUチャンシャンプー
足がおかしな方向に向いちゃってるね
20220817_01
8/19は私がトリミング
更年期なのか汗っかきで
ベタベタした首筋に髪がまとわりつくのが嫌で
あごのラインくらいの長さのボブが定番になりつつあり
飽きてきてるんだけど
ショートはモンチッチみたくなっちゃうから

担当の人が6月にコロナになったんだと。
今はどこいった・誰と会ったってことは聞かれないらしい。

8/28は
ご近所さんに瓜をいただいたのでそれと
さつまいも、人参、ブナシメジ、キャベツ、シイラ
20220828_01
瓜は多分初めて使ったと思うので
食べてくれるか心配だったけど、完食でした
20220828_02

Uチャン診療費明細
8/4 ¥1,650
8/12 ¥6,352
8/18 ¥1,650
8/25 ¥7,260
合計 ¥16,912

8/7に立山(雄山)登山に行ったのですが
確保のために前日に出発しまして
時間があったので白川郷へ寄り道 初訪です。
まずは天守閣展望台へ。
荻町城跡だそうです。
てんぼうだいのおみやげやさんで御城印を販売してるそうですが
営業時間は10:00〜15:00
到着したのが17:30ごろだったからね
20220806_01
パンフレットなどでよく見る景色。
放水訓練の時は場所取りがすごいんじゃないかな
雪風を避けるため同じ方向を向いて建てられている
20220806_02
それから集落の端の方にある三小屋(三連合掌)へ。
忠兵衛というお食事処みたいです(営業時間:10:30~15:00)
20220806_03
田植え前後には田んぼに水が張り、逆さ合掌が見れるそうです。
ちょっと場所をずらしたら、ちっちゃい小屋も見えた。
20220806_04
稲の花が咲いてた。
20220806_05
世界遺産集落をぷらぷら
20220806_06
せせらぎ公園(¥1,000)は8:00~17:00でもう閉まっていたので
R156トンネル脇のスペースに駐車。
集落へは庄川に掛かるであい橋を渡ります(右側)
思ったより揺れる。
20220806_27
集落内はで、に喫煙所有。
加熱式たばこは集落内にも喫煙所有。
20220806_07
8/6なのに夏の終わりみたいな風景
20220806_08
20220806_09
日本海みその雪ちゃんかと思った
20220806_10
白川八幡神社
20220806_11
でっかい岩の手水
20220806_12
20220806_13
本殿と釈迦堂
「弥陀、釈迦、日輪、月輪」の4体の仏像が収められています」
と書かれていて
覗いてみたけど今はいらっしゃらない模様。
20220806_14
御神木の夫婦杉と招魂社
20220806_15
以前は境内にあるどぶろく祭りの館
御朱印をいただけたそうですが
現在は休館中で御朱印も中止。
2019年4月~となっているのでコロナ対策ではなさそう。
20220806_16
明善寺
茅葺きの鐘楼門はお初かも
20220806_17
本堂
20220806_18
郷土館として公開されてます(8:30~17:00:¥300)
20220806_19
こちらでは昔、墨絵の御朱印がいただけたのですが
『いつか…』と思ってるうちに
ご住職がお亡くなりになっちゃったんですよね
今は御朱印自体やってらっしゃらないらしい。
20220806_20
道路わきの用水路に何故かニジマスがいます。
観光用に放流されたのかな?
20220806_21
そこらじゅうにいっぱいいる。
20220806_22
長瀬家
20220806_23
雰囲気のいい小径
20220806_24
和田家(重文)
20220806_25
時間が遅かったから施設もお店も閉まってたけど
人が少なくて雰囲気が良かった
20220806_26

夏至から数えて11日目の7/2は、福井(特に大野市)では
半夏生さばといって丸焼きの鯖を食べる習慣があります。
うちではあまり馴染みのない風習なんだけど
スーパーに行ったら猛烈に推してたので焼き鯖寿司を買ってみた。
丸焼きじゃないから風習とは関係なくなってるけど
固いことは言いっこなし
20220702_01
作りました。
じゃがいも、人参、舞茸、水菜、もやし、トマト、鯖、アーモンドミルク
20220702_02
作り立てでも少し残すようになった
量が食べれなくなってきてるんだろうな。
20220702_03
福井県自転車の安全で適正な利用に関する条例が
7/1~施行されたことをで知って
おっか乗るので検索したところ
火災保険に特約で付加できたので加入しました。
月額¥200だった
自転車保険
7/15はUチャントリミング
20220715_01
7/22 10時ごろ仕事中に左わき腹辺りが痛くなり
いつもの腹痛と場所が違うし
「なんかおかしい」と言っていたのですが
だんだん痛みが増して
うずくまってウンウン唸るほどになり
「救急車呼ぼうか?」と声かけられた時に
「え~、どうしよう…」と言っていたのですが
冷や汗でびっしょりになるし
『こんなに痛いのおかしい、手遅れになるかもしれん』
てくらい痛くて最終的に呼んでもらいました。

腫瘍のことで通院してるが会社から1番近いので
そちらに搬送されて
エコー、レントゲン、MRI、CTと検査が続いたのですが
検査が終わるまで痛み止め入れてくれないのよ
「最後の1枚やからね、がんばろうね~」って声かけられた時に
思わず「早くっ」って言っちゃいました
検査の時に先生が話してるのが聞こえちゃったんですが
「副腎の腫瘍が破裂してないか診な」と言ってて
『え?破裂する可能性があるものをずっと持ってなあかんの?』
なんか嫌なことを聞いた

結果、尿管結石という診断でした。
3大痛い病だそうな。
3mmくらいと小さいので自然に出るでしょうと。
出しやすくすると、痛い時用に座薬を処方されました。
とにかく水分を
1日2リットルくらい飲みなさいと言われましたが
なかなか飲めないものですね。

そんなに悪い病気じゃなくて一安心ですが
まぁおおごとになっちゃったよ

その日の夜流した後にプカプカ浮いてるものがありました。
私のイメージしてた石は
出たら便器にカランカランと当たった音がして
底に沈むと思ってたので
その浮いてるものが石とは思えなくて検索してみて
そうそうこんなのが結石だよね
尿管結石
全然違う
20220722_04
画像は軽石を砕いたみたいなデコボコした石なのに
私のは碁石を小さくしたみたいな
飴ちゃんを最後まで舐めたみたいな
真っ白で丸い平べったい円盤状。
洗剤の塊かと思って、おっかに聞いてみたけど
ここ数日は掃除していないと。

それに3mmくらいと言われていたのに
1番大きいのは1cmあった。
大きいのを数個拾ってみたけど
大小さまざま10個以上出た。
そのあとの3回くらい細かい残りかすみたいのが出て
その後は出てなくて、痛みもなかったので
多分これが結石だったんだろうと思ってますが
こんなんが体の中にあったなんて信じられない
8/16にちゃんと出たかの検査があるので持参するつもり。

7/30は三国町池上のひまわりパークへ。
20220730_05
満開だった
20220730_07
みんな同じ方向向いてて映える
20220730_06
ひまわりってそういうもんだと思うんだけど
数年前に行った坂谷はなんでバラバラだったんだろ?
20220730_08
帰りの越前海岸の夕焼け
20220730_09
7/31も
サツマイモ、人参、しいたけ、キャベツ、もやし、アーモンドミルク
20220731_10
サツマイモ入れたから甘かろう
20220731_11
久々の秋吉
お嬢ちゃん初めて豚足食べてみた。
秋吉の豚足は焼きだから、香ばしくて食べやすい
20220731_12

Uチャン診療費明細
(私の独断で週1通院に)
7/7 ¥1,650
7/14 ¥6,352
7/21 ¥4,840(フード含む)
7/28 ¥6,352
合計 ¥19,194

5/30のCT検査で
副腎の腫瘤の部分に横隔膜が被って見えるとのことで
6/8にPET検査を受けました。
がん細胞が多くあるところにはエサになる糖が集まる
糖が集まったところが光って写るのがPET検査なんだそうです。
結果、副腎も横隔膜も異常に光って写るところはなく
定期的に検査をして様子をみましょう
とのことでした。

なんですが
それとは別に甲状腺が腫れていると言われて
鏡を見てみたら確かに喉の左側が膨れてるんですよね。
いつからこんなになってたんだろう?
先生も
「今まで気づかなかったから急になったのかも」
と言っていましたが
そんなに急になるもんなん?

追加でエコー検査もして
40X23X45mmの腫瘤があるとのことで
それは結構大きいらしい。
で、喉に針を刺して細胞を採って病理検査することになりました。
なんか検査をする度に違う悪いとこが出てくる
エコー検査の結果待ちの間に内のレストランで昼食
こんなにガッツリ食べれるくらい元気なんだけどね
20220608_01
で、細胞を採る検査を6/20にしたんですが
医科大の生徒さんが研修で来てて
順番に喉を触ってって、それはいいんだけど
処置が始まったら担当の先生が
「緊張してますね~。大丈夫ですよ~」
とかって何度も声かけてくるんだけど
こっちはゼンゼン緊張してない、無の状態だったし
マスクしてるから表情分からないだろうし
喉触られてるから返事もできないし聞き流してたけど
まぁ声掛けしてるところを研修生に見せたかったんだろね。
そんなことより
「ジェル状なので少ししか採りだせなかった」とか言ってて
大丈夫かいなと思った

で、6/29に結果を聞きに行ったのですが
こちらも2~3ヶ月間隔で定期的に検査しましょうと。
医療保険がおりるのか知りたかったので
「病名は付くんですか?」と聞いたら
「副腎と甲状腺の腫瘍ということになりますが
良性だと保険はおりないと思いますよ」と仰るので
「良性なんですか?」と聞いたら
「良性とも悪性とも言えない」と。
なんじゃそりゃ
何のために病理検査したん。
説明書には
『良性か悪性かを正しく見分けるために行う検査です』
って書いてあるよ。
なんか責任転嫁で有耶無耶っとして逃げてるような気がする。

先生に言われた内容を保険担当の友達に伝えたら
「今時、採検で細胞調べたら分かるんだけど‥
セカンドオピニオンも考えた方がいい
もし悪性で放置すると進行してまう」と返事が来た。
ちょっと考えなあかんなぁ
この状態ではやはり保険はおりないそうです。
ものすごく痛い出費

6/10はコロナワクチン3回目接種してきました。
土日休みだったので副反応があっても寝てられるように
金曜の仕事帰り夜間接種で19:00に予約してた。
モデルナだから前回の半分の量だけど
副反応は2回目と同じくらいありました。
38℃台の熱と、筋肉痛。
月曜には治まりました。

6/17はUチャントリミング
「爪やすりもやめました」と連絡があった
20220617_01
6/19は福井県立歴史博物館へ。
家庭の日とのことで、拝観料無料でした
払っても¥100なんだけど
特別公開展 越の大徳(こしのだいとこ)泰澄大師
越の国(越前、越中、越後)の高僧と称された
泰澄大師の誕生日と伝わる6月11日にちなんで
特別公開展「越の大徳 泰澄大師」を開催します

越の大徳
残念ながら撮影禁止
【見どころ】
・重要文化財「木造泰澄及二行者坐像」(文化庁所蔵)の期間限定公開
・泰澄像から、新たな視点で中世越前を考える
・鯖江藩秘蔵の絵図を写した江戸時代後期の越前国絵図に
 美しい白山が描かれている(初公開)
公式Twitterより
泰澄及二行者坐像
泰澄パネル1
泰澄パネル2
泰澄パネル3
泰澄パネル4
和漢三才図会の越前・白山権現の項で
金劔宮 瓊瓊杵尊 不動明王
大御前 伊弉諾尊 十一面観音
別宮  忍穗耳尊 聖観音
の3つが本宮の括りで、その横に
越南知 大己貴尊 阿弥陀
と書いてあるのが興味深かった。
白山三所権現については
そこここでお名前が違うのでややこしい。
国立国会図書館デジタルコレクション
和漢三才図会70巻
6/24は送別会でした。
私が入社した時からずっと同じ部署の上司。
大変お世話になりました
20220624_01
6/25はそば処 盛安でお昼ごはん 鴨せいろ
20220625_01
帰りに思い立って多分30年振りくらいに東尋坊へ。
20220625_02
よく前は通るんだけどね。
20220625_03
この日は風が強かったので
遊覧船はサンセットビーチから出港になってた。
20220625_04
救いの電話2番
20220625_05
このあと御朱印blogにUPするけど
これまた思い立って余呉湖に行って
P1280379
夜ごはんは例のごとくパ軒
20220625_09
Uチャンの調子は相変わらずですが
が1日1食だったり2食だったりで体重が落ちてきてる
ペット保険が5/31で満期となり
15歳だから6/1の更新からシニアプランになったのですが
今まで保険料年間¥34,730で
通院は年間60日まで(日額¥5,000まで)保証されたのですが
シニアプランは保険料年間¥63,770に値上がりした上に
年間20日しか保証されないのよ
それでも¥5,000X20日=10万円だから
入らないよりは入っといたほうがいいからね。
他の保険会社も検索してみたんだけど
同じような保証のある保険は15歳では加入できないみたい

Uチャン診療費明
6/2 ¥3,410
6/6 ¥2,310
6/9 ¥3,630
6/13 ¥1,650
6/16 ¥2,310
6/20 ¥2,200
6/23 ¥1,650
6/27 ¥1,650
6/30 ¥1,650
合計 ¥20,460

このページのトップヘ