5月のもろもろ
5/1の

人参、里芋、ぶなしめじ、蕪の葉、真アジ
あり合わせで作ったので保存する分が少なかった

この日のお昼ごはんはくらそば幸道(こうどう)

米蔵を改装したオサレそば屋さん。

期間限定メニューだったのが
好評につき通年メニューになった梅ごまおろしそば
に
+¥500で厚あげ煮とおにぎりのセットに。

刻み梅かと思いきや、丸っこやった
みょうがも入ってて、さっぱり。
いつものおろしそばとは違うけど
こういうのも好きかも。
厚あげ煮とおにぎりも美味しかったです。

5/7も

ケーナインヘルス使って簡単に。
人参、舞茸、ピーマン、もやし、いわし、アーモンドミルク

ご飯食べないことも多いので
豆乳などで嗜好性を上げているのですが
腎臓病でタンパク質制限してるのに
植物性とはいえ豆乳でタンパク質増やしてるのが気になってて
アーモンドミルクはタンパク質がほとんど含まれていないとのことで
砂糖不使用のアーモンドミルクを使ってみました。

5/13はUチャン
シャンプー
後足がピンとなっちゃう

私はというと、お昼休み少し早く抜けさせてもらって
検査入院の結果を聞きに
へ。
ホルモンの分泌に関しては問題なしとのことでした。
そんな気はしてた
そうなると保険は下りず自腹なんだよね
悪い結果じゃなかったので
「次の検査はMRIじゃなくてCTでいいでしょう」
とのことでした。
この日の夜は4月に予定が合わず先延ばしになってた
私のハピバ会をしてもらいました
日程が2転3転して
日にち勘違いしてた子が準備するの待ってたりして
全員迎えに行った頃にカーナビが
「そろそろ2時間になります。休憩しませんか?」
って言いだした時には爆笑した
5/30は有給もらってCT検査へ
午前中だけでよかったのですが
上司が「1日休んじゃえば?」と言ってくれたので
お言葉に甘えて
CT検査初めて受けたのですが
「造影剤を入れると体が熱くなります」と説明を受けて
火照るのかと想像してましたが
体の中をあったかい何かが上から下の方に流れていくような
初めての感覚。
薬ってこんな風に体を巡ってくんだね。
1時間ほど待って結果も聞いて来たんですが
芳しくなかった
副腎の腫れてる部分(腫瘤の部分)を
横隔膜が覆ってるように映っているそうで
普通そういうことはないそうな。
腫れてる原因が副腎以外にある可能性がでてきたけど
CTだけでは分からないので
PET検査を受けることになりました
11:30ごろに終わったので
皮フ科行って、洗車
して、ご飯食べてから



人参、里芋、ぶなしめじ、蕪の葉、真アジ
あり合わせで作ったので保存する分が少なかった


この日のお昼ごはんはくらそば幸道(こうどう)

米蔵を改装したオサレそば屋さん。

期間限定メニューだったのが
好評につき通年メニューになった梅ごまおろしそば

+¥500で厚あげ煮とおにぎりのセットに。

刻み梅かと思いきや、丸っこやった

みょうがも入ってて、さっぱり。
いつものおろしそばとは違うけど
こういうのも好きかも。
厚あげ煮とおにぎりも美味しかったです。

5/7も


ケーナインヘルス使って簡単に。
人参、舞茸、ピーマン、もやし、いわし、アーモンドミルク

ご飯食べないことも多いので
豆乳などで嗜好性を上げているのですが
腎臓病でタンパク質制限してるのに
植物性とはいえ豆乳でタンパク質増やしてるのが気になってて
アーモンドミルクはタンパク質がほとんど含まれていないとのことで
砂糖不使用のアーモンドミルクを使ってみました。

5/13はUチャン

後足がピンとなっちゃう


私はというと、お昼休み少し早く抜けさせてもらって
検査入院の結果を聞きに

ホルモンの分泌に関しては問題なしとのことでした。
そんな気はしてた

そうなると保険は下りず自腹なんだよね

悪い結果じゃなかったので
「次の検査はMRIじゃなくてCTでいいでしょう」
とのことでした。
この日の夜は4月に予定が合わず先延ばしになってた
私のハピバ会をしてもらいました

日程が2転3転して
日にち勘違いしてた子が準備するの待ってたりして
全員迎えに行った頃にカーナビが
「そろそろ2時間になります。休憩しませんか?」
って言いだした時には爆笑した

5/30は有給もらってCT検査へ

午前中だけでよかったのですが
上司が「1日休んじゃえば?」と言ってくれたので
お言葉に甘えて

CT検査初めて受けたのですが
「造影剤を入れると体が熱くなります」と説明を受けて
火照るのかと想像してましたが
体の中をあったかい何かが上から下の方に流れていくような
初めての感覚。
薬ってこんな風に体を巡ってくんだね。
1時間ほど待って結果も聞いて来たんですが
芳しくなかった

副腎の腫れてる部分(腫瘤の部分)を
横隔膜が覆ってるように映っているそうで
普通そういうことはないそうな。
腫れてる原因が副腎以外にある可能性がでてきたけど
CTだけでは分からないので
PET検査を受けることになりました

11:30ごろに終わったので
皮フ科行って、洗車



じゃがいも、人参、エリンギ、白菜、ふくらぎ
アーモンドミルク

アーモンドミルク入れるようになってから
わりかし食べてくれるようになった気がする

Uチャン
診療費明細
5/2 ¥1,650
5/6 ¥11,110(狂犬病予防接種・カルドメックチュアブル含む)
5/9 ¥6,352
5/12 ¥1,650
5/16 ¥1,650
5/19 ¥1,650
5/23 ¥6,352
5/26 ¥7,260
5/30 ¥8,992(ドッグフード含む)
合計 ¥46,666

アーモンドミルク入れるようになってから
わりかし食べてくれるようになった気がする


Uチャン

5/2 ¥1,650
5/6 ¥11,110(狂犬病予防接種・カルドメックチュアブル含む)
5/9 ¥6,352
5/12 ¥1,650
5/16 ¥1,650
5/19 ¥1,650
5/23 ¥6,352
5/26 ¥7,260
5/30 ¥8,992(ドッグフード含む)
合計 ¥46,666
御朱印blog更新しました
4月のもろもろ
お花見と御朱印巡り以外の投稿。
4/9は皮膚科の帰りに無料の抗原検査を受けてきました。
文化会館のお隣。串カツ田中があった場所ですね。


土曜日だからやってないかと思ったけど無休だそうです。
ありがたいね~。
翌週検査入院するので
強制ではないのですが自主的に念のため。
結果は陰性



午後からは縫い縫い

酒蔵の前掛けネット注文してリメイク。
裏地は家にあった布を利用。
ファスナー、金具等は100均で購入。
ショルダーベルトは買ったけど使用せず
前掛けの紐を利用しました。


出来上がったショルダーバッグが




ショルダー紐の長さ120cmと書いてあったんだけど
ちょっと短いような気がする



この日の、Uチャンの
の後始末をしてたら

ティッシュに血が付いた。
(
だけモザイクかけてみた)



こんな事初めてでちょっと動揺しましたが


血が付いたのもこの1回だけだったので
4/11の通院日まで様子見してました。
腎臓の関係で3~4ヶ月おきに定期的に血液検査してて
そろそろ検査の時期だったし
フィラリアの検査もまだだったので
ついでに細かい項目まで血液検査してもらいましたが
いつもの腎臓系の項目だけ数値が高かったですが
他は問題なしだったので、このまま様子見となりました。
4/15はUチャン
シャンプー



4/15~19に検査入院

成人病健診で引っ掛かっての再検査。
ありがたいことに友達が病院まで送ってくれました

入院前の説明では
ホルモンの分泌が正常かを調べる尿検査・血液検査と
腫瘤が良性か悪性か診るためのMRI(またはCT)と聞いていたのですが
「尿検査・血液検査の結果を診てMRIかCTかを決めるので
入院中の検査予約を取っていない」とのことでした。
その時は『また別日に有給取らなあかんのか』
くらいに受け流してしまったのですが
よく考えたら入院中に検査すれば
高額療養費制度の上限額のうちに収まったのに
検査結果が出た後だと翌月になるから丸々うちの負担じゃん

失敗した
検査は入院した日の午後2時から翌日の午後2時までの
24時間に採った尿を全部瓶に貯めるの。
時間は決まってなくて自分のタイミングで
へ。
それを3日間繰り返し。
3日目の23:00と、4日目の7:00と、5日目の7:00に血液検査
それだけ。

検査は入院した日の午後2時から翌日の午後2時までの
24時間に採った尿を全部瓶に貯めるの。
時間は決まってなくて自分のタイミングで

それを3日間繰り返し。
3日目の23:00と、4日目の7:00と、5日目の7:00に血液検査
それだけ。
自覚症状が全く無く、いたって元気なのですが
コロナ禍なので「あまりウロウロしないでください」とのことで
退屈しのぎで
持ち込んでて良かったよ。

食事も普通食でモリモリ食べてます。

他にすることないから毎食
撮ったった



普段の朝食は
か
で済ませてるので


ボリューム多いなと思ったけど、ペロリとたいらげたわ。

温かい献立は温めた器で、冷たい献立は冷やした器で
おもてなし感がはんぱない



ただ好きな時に好きなものを食べられない。


いつもの
も


「ダメとはいいませんが極力控えてください」と。


口がさみしい













4/15午前中に退院できました。
何時に退院できるか分からなかったので
タクシーで帰るつもりでしたが
病院を出たらちょうどバスが停まってて
『バスって手があったか。でも駅前で乗換えだしどうしよう
って考えてる間にバス出ちゃうよ』
ってことでバスに乗り込みました。
駅前では20分待ちがあったけど
大荷物だったので寄り道せずベンチに座ってた。
ず~っとベッドの上にいたので腰が痛くなっちゃって

午後から整骨院へ。
夕方Uチャンとちょっとだけ近所の公園へ。


一生懸命歩いてる


腰が曲がっちゃって不自然に三角に盛り上がって
背骨に沿ってた黒い毛がうねってる



4/21は誕生日

「お誕生日おめでとうございます」って表示されるんだね。
ご丁寧にありがとうございます



会社の先輩からいただいた手作りお赤飯と
おっかが買ってきてくれたケーキ
どっちも美味しかった



翌日4/22は
に送ってくれた友達が

退院&誕生日祝いと言って焼肉弁当を届けてくれた

だし巻き卵付き
こちらもめちゃウマ

今度自分で買いに行こう。


4/29は福井県立歴史博物館へ。 ¥100
企画展『戦国越前の謎を解く~真柄十郎左衛門の正体など~』


藤とツツジが咲いてました。


昨年、真柄十郎左衛門に関する史料を発見、入手しました
大きな謎に包まれていた真柄十郎左衛門ですが
新たな史料の発見やそれに伴う調査・研究によって
真柄一族や大太刀に関する事実がついに解き明かされます


千代鶴神社・興徳寺参拝の時に
検索したんだけど

大太刀の持ち主について等よく分からなかったので
謎を解き明かしに来ました



太郎太刀・次郎太刀 のレプリカ(朝倉氏遺跡保存協会蔵)
実物はこれより40~60cm長いそうです。

姉川合戦図屏風(1837年林義親作)
十郎左衛門は朝倉義景に仕えた
身長約2mの巨漢で、約3mの大太刀を使う怪力だったと伝わる
ほぼ等身大のパネル
真柄十郎左衛門と匂坂式部が対戦していました。
家康は左のほうの陣で悠長に椅子に座ってました


新発見史料 真柄氏家記覚書 長さ約10mもある巻物
直隆の曽祖父・家次から合戦後に医家の田代家を相続した田代養仙までの
約170年間の事績と系譜が記された古文書
養仙の子・養山が匂坂式部本人や朝倉旧臣から聞き取り、17世紀に作成した
この覚書から十郎左衛門は直隆の父・家正がもともと称していた名で
姉川合戦時は直隆に譲っていたと判明
二人とも合戦で討ち死にしたが
匂坂に討ち取られたのは直隆ではなく家正だった
また大太刀を振るっていたのは直隆に限らず
真柄一族が大太刀使いの家系だったことも明らかに
直隆の祖父・家宗が先陣で大太刀を振るう「野太刀ノ兵法」を創始し
一族で相伝したことも覚書に記されていた
同館は昨年2月この覚書を含む田代家文書約九十点を京都市の古書店で購入
覚書に記された内容が断片的に知られる真柄氏の資料と符合していることから
「信頼性はかなり高い」とみている
家正と直隆の事績が一体化して
真柄十郎左衛門という一人の人物として伝承された
「信長記」で家正と直隆を区別せずに真柄十郎左衛門と書かれていたため
後の軍記物で二人を混同して十郎左衛門のイメージが形成されたとみている
十郎左衛門が使ったとされる大太刀が
熱田神宮や白山比咩神社など各地に点在することは
熱田神宮や白山比咩神社など各地に点在することは
「兵法を相伝し一族の多くが大太刀を使っていたので
各地に何本も現存していても不自然ではない」とした

真柄景忠(家時の嫡男)は野太刀ノ兵法の達人で
小太刀の達人の戸田清元(富田勢源)とも対峙しました
野太刀は敵軍の城門、塀、柵を切り破るための兵法
そのため真柄一族は先陣を任されることが多かった
府中の鍛冶師千代鶴を召し
9尺9寸の太郎太刀、8尺の次郎太刀を造りました
これは元来、十郎左衛門の事績とされたものです
直隆と隆貴は親子だと思ってたら兄弟と書かれていたり(諸説あり)
千代鶴が造ったのは次郎太刀だけかと思ってたら
太郎太刀もと書かれていたり
姉川の合戦で匂坂に討ち取られた十郎左衛門は
直隆ではなく実は父家正だったり
千代鶴が造ったのは次郎太刀だけかと思ってたら
太郎太刀もと書かれていたり
姉川の合戦で匂坂に討ち取られた十郎左衛門は
直隆ではなく実は父家正だったり
謎を解き明かすどころか、余計わけわかんなくなった

笏谷石を京へ送るよう指示する豊臣秀吉朱印状も展示されてました。
本物の糸印は豊国神社の御朱印に押された印より大きめ。
エントランスではパネル展戦国越前の謎を解く~明智光秀~をやってました。
お昼ご飯はそば処 裕心さんへ。
20年以上前に1度だけ行ったことあるのをふと思い出した。
12時ごろに行ったからかお客さん続々来て満席になりました。
おろしそばとミニかつ丼のセット ¥1,100
そばは、おろし・ざる・かけから選べます。
おろしは辛くないからパンチは無いけど私好み。
そばはこしがあって、出汁は甘めかな。
それも私好み


Uチャン
診療費明細

4/4 ¥1,650
4/7 ¥1,650
4/11 ¥11,220
4/14 ¥6,352
4/19 ¥4,290(フード含む)
4/21 ¥4,345
4/25 ¥1,650
4/28 ¥6,352
合計 ¥37,509
R4年のお花見
今年はお花見
堪能できたのでまとめてUP。
4/3は御朱印blogにUP済みですが福井神社の後に福井城址へ。

4/6は夜桜ライトアップを見に足羽川桜並木へ。

この日の4日前の4/2は3分咲きくらいで
人気のある屋台しか行列できてなかったのに
この日はどの店も行列でした


水仙も咲いてるお気に入りのスポット

私のセンスでは良さが伝わらない


堤防の反対側湊地区は行灯を設置

月がきれいでした

こちら側からのリフレクションもお気に入り

4/10も御朱印blogにUP済ですが
瑞源寺の後に鯖江のきらめきロード中河へ。
中河公民館
に駐車OKなのは事前に確認済みだったのですが
近くに環境支援センターやJAや小学校など施設が多くて
どこが公民館か分からずウロウロしてて
他の人が停めたところに便乗して停めちゃったんだけど
小学校のプールのような気がする

こちらは前から気になってたのに忘れてて
女子会のメンバーさんがFB投稿してるのを見て
『そういえばまだ行ったことなかったな』と思い出した

こちらにも水仙咲いてた。

鯉のぼりはGWまで見れるみたいです。

堤防には手作りの鯉のぼり


メンバーさんの投稿では
水面に映るリフレクションがステキでしたが


この日は花筏でした。


ギリギリセーフなタイミングでしたね。

木蓮も半分散ってた。

そのあとエコファーム舟枝さんの菜の花圃場へ。

何年か前に来たことありますが
中河のすぐ近くだとは気づいてなくて
通りすがりに真っ黄っきの田んぼがあって
『あっ
ここだ』と寄り道。

17:30ごろ
夕日に照らされてキラキラしてました

もうすぐ緑肥として田んぼに鋤き込まれます。

来シーズンは糺町の日野川堤防や
勝山の弁天桜にも行ってみたいな

4/3は御朱印blogにUP済みですが福井神社の後に福井城址へ。

4/6は夜桜ライトアップを見に足羽川桜並木へ。

この日の4日前の4/2は3分咲きくらいで
人気のある屋台しか行列できてなかったのに
この日はどの店も行列でした



水仙も咲いてるお気に入りのスポット

私のセンスでは良さが伝わらない



堤防の反対側湊地区は行灯を設置

月がきれいでした


こちら側からのリフレクションもお気に入り


4/10も御朱印blogにUP済ですが
瑞源寺の後に鯖江のきらめきロード中河へ。
中河公民館

近くに環境支援センターやJAや小学校など施設が多くて
どこが公民館か分からずウロウロしてて
他の人が停めたところに便乗して停めちゃったんだけど
小学校のプールのような気がする


こちらは前から気になってたのに忘れてて

『そういえばまだ行ったことなかったな』と思い出した


こちらにも水仙咲いてた。

鯉のぼりはGWまで見れるみたいです。

堤防には手作りの鯉のぼり



メンバーさんの投稿では
水面に映るリフレクションがステキでしたが


この日は花筏でした。


ギリギリセーフなタイミングでしたね。

木蓮も半分散ってた。

そのあとエコファーム舟枝さんの菜の花圃場へ。

何年か前に来たことありますが
中河のすぐ近くだとは気づいてなくて
通りすがりに真っ黄っきの田んぼがあって
『あっ


17:30ごろ
夕日に照らされてキラキラしてました


もうすぐ緑肥として田んぼに鋤き込まれます。

来シーズンは糺町の日野川堤防や
勝山の弁天桜にも行ってみたいな

御朱印blog更新しました
御朱印blog更新しました
3月のもろもろ
3/5は皮フ科
の帰りに気になってたお店

フランダースフリッツさんへ。


ソースが掛かってるタイプを食べたかったのに
メニューの多さにテンパり

メニューの多さにテンパり

メニューの1番目にあった定番ぽいやつを注文



注文してから揚げてくれるので5分ほど待ちあり。


フライドポテト専門店だと思ってたけど
スイートポテトもあった
富津金時のモンブランと、紅芋タルト

先月書いたSUBU×MoMAコラボのサンダル
モノトーン系のニュートラルが売り切れて買えなかったんだけど
その後もいろいろ検索してたら
先月は無かったブルー系のクールが在庫有になってた。
やっぱ在庫管理怠ってたんでないの
早速注文して3/8に到着。

3/13御朱印巡りで敦賀にいた時に
メーターが99,9○○になってて
『帰り道に10万キロなるな』って思ってたのに
すっかり忘れてて
翌日会社帰りに思い出した時には遅かった

3/14はUチャン
トリミング

3/16は有給もらって
昨年11月の検診で引っかかった件の再検査へ
ファンキー加藤さんと、もん吉さんの
2人で再始動してから初のライブ
メガネミュージアムへ行かれたそうで
お二人ともサングラス
姿で登場
「打ちあげは無く楽屋でソースかつ丼を食べる」と言ってました

3/20は

じゃがいも、人参、舞茸、小松菜、トマト、はたはた

作り立てなのに、がっついてくれなかった
お気に召さなかったみたい。

3/25はハピバ会でいつもの焼肉へ
その時に親玉菓舗さんの碌寶焼(六方焼)をいただきました
卵の黄身がたっぷり入ってて、見た目も黄色いです。
ふわっと甘い卵の味とにおいがして美味しい。
大好き

3/27はいい天気で暖かかったので
Uチャン抱っこして河川敷へ。

はまだ咲いてないけど

前日3/26からふくい桜まつりが始まってて
屋台も出てました。
人もぼちぼち。

今年は河川敷の臨時
は無いそうです。

3/28は検査結果聞くのと入院日の決定だけなので
午前中だけ有給もらいました。
ですが10:00の予約なのに11時過ぎても呼ばれなくて
後で聞いたところ急患が入ったらしい。
尿検査の結果はなんとかっていう細菌が+だったけど
「+1つだから経過観察でいい」(3つとかだと治療が必要)
大幅に遅れて内科に行って
4/15(金)~19(火)に検査入院することになりました。
結果何ともなければいいんだけど
何ともないと保険が下りないんだよなぁ。
痛い出費
そのあと入院についての説明を聞いたり書類を書いたり
院外処方の薬を貰いに行ったりで
会社に着いたの2時になっちゃった
入院2週間前から県外行っちゃだめだし
体温測って表に記録しないといけないらしい。
めんどくさ~
3/29は友達に紹介してもらったお店で
タイヤ履き替えしてもらった。
持ち込まなくても会社まで取りに来てくれたし
¥2,640と割安
Uチャンのグリニーズが残り少なくなったので
ちょうどamazonでセールやってたから注文しようとして
ついでにいつものコーヒー箱買いとか
最近飲み始めたリキュールとか
会社のタイムカード用のパスケースとかいろいろ見てたら
肝心のグリニーズ注文するの忘れた

Uチャン
診療費明細
3/3 ¥3,410
3/7 ¥6,187
3/10 ¥7,260
3/14 ¥1,650
3/17 ¥1,650
3/21 ¥6,187
3/24 ¥1,650
3/28 ¥1,650
3/31 ¥6,187
合計 ¥35,831

富津金時のモンブランと、紅芋タルト

先月書いたSUBU×MoMAコラボのサンダル
モノトーン系のニュートラルが売り切れて買えなかったんだけど
その後もいろいろ検索してたら
先月は無かったブルー系のクールが在庫有になってた。
やっぱ在庫管理怠ってたんでないの

早速注文して3/8に到着。

3/13御朱印巡りで敦賀にいた時に

『帰り道に10万キロなるな』って思ってたのに
すっかり忘れてて
翌日会社帰りに思い出した時には遅かった


3/14はUチャン


3/16は有給もらって
昨年11月の検診で引っかかった件の再検査へ

50の節目でいつもより項目が多く、腹部エコーやったんだけど
「左腎上極近傍に内部低エコー腫瘤を疑います」
と書かれてて、判定D2で精密検査を受けましょうと。
でもちょっと延ばし延ばしにしてたら
「再検査まだ受けてませんよ」とラブレター
が届きました
ラブレターには「泌尿器科へ」と書いてあり
泌尿器科は予約できない(来た順)らしい。
受付したら有無を言わさず尿検査のコップを渡され
しばらく待って診察室に呼ばれたら先生が
「腎臓じゃなくて副腎だから内科なんだけど」と。
知らんがな
毎年尿検査も蛋白で引っかかってるので(判定C)
「せっかく尿採ったから細菌の検査しましょう
3/28に結果を聞きに来てください
副腎の件は内科へ」と言われたのが10:30ごろ。
内科は予約優先で
「今日はすごく混んでるから2時くらいになるかも」
とのことで院内のレストランでご飯食べたり
スタバで抹茶フラペチーノ飲んだりして時間潰して
呼ばれたのがマジで2時過ぎだった。
「エコーで腫瘤が見つかるのはかなり大きくなっている
良性か悪性かの検査MRIをしないといけない
副腎はホルモンを分泌する臓器で
腫瘤が悪さしてホルモンの分泌に異常がないかも検査する必要がある
その検査は4泊5日
長時間待ってもらったのに申し訳ないけど
今日できることはないんです」
なんか、大ごとになっちゃいました
この時点で会社の来年度の休日が決まってなかったので
尿検査の結果を聞く3/28に入院日を決めることにしました。
3/19はFUNKY MONKEY BΛBY'S 全国ツアー「YELL JAPAN」と書かれてて、判定D2で精密検査を受けましょうと。
でもちょっと延ばし延ばしにしてたら
「再検査まだ受けてませんよ」とラブレター


ラブレターには「泌尿器科へ」と書いてあり
泌尿器科は予約できない(来た順)らしい。
受付したら有無を言わさず尿検査のコップを渡され
しばらく待って診察室に呼ばれたら先生が
「腎臓じゃなくて副腎だから内科なんだけど」と。
知らんがな

毎年尿検査も蛋白で引っかかってるので(判定C)
「せっかく尿採ったから細菌の検査しましょう
3/28に結果を聞きに来てください
副腎の件は内科へ」と言われたのが10:30ごろ。
内科は予約優先で
「今日はすごく混んでるから2時くらいになるかも」
とのことで院内のレストランでご飯食べたり
スタバで抹茶フラペチーノ飲んだりして時間潰して
呼ばれたのがマジで2時過ぎだった。
「エコーで腫瘤が見つかるのはかなり大きくなっている
良性か悪性かの検査MRIをしないといけない
副腎はホルモンを分泌する臓器で
腫瘤が悪さしてホルモンの分泌に異常がないかも検査する必要がある
その検査は4泊5日
長時間待ってもらったのに申し訳ないけど
今日できることはないんです」
なんか、大ごとになっちゃいました

この時点で会社の来年度の休日が決まってなかったので
尿検査の結果を聞く3/28に入院日を決めることにしました。
ファンキー加藤さんと、もん吉さんの
2人で再始動してから初のライブ

メガネミュージアムへ行かれたそうで
お二人ともサングラス

「打ちあげは無く楽屋でソースかつ丼を食べる」と言ってました


3/20は


じゃがいも、人参、舞茸、小松菜、トマト、はたはた

作り立てなのに、がっついてくれなかった

お気に召さなかったみたい。

3/25はハピバ会でいつもの焼肉へ

その時に親玉菓舗さんの碌寶焼(六方焼)をいただきました

卵の黄身がたっぷり入ってて、見た目も黄色いです。
ふわっと甘い卵の味とにおいがして美味しい。
大好き


3/27はいい天気で暖かかったので
Uチャン抱っこして河川敷へ。



前日3/26からふくい桜まつりが始まってて
屋台も出てました。
人もぼちぼち。

今年は河川敷の臨時


3/28は検査結果聞くのと入院日の決定だけなので
午前中だけ有給もらいました。
ですが10:00の予約なのに11時過ぎても呼ばれなくて
後で聞いたところ急患が入ったらしい。
尿検査の結果はなんとかっていう細菌が+だったけど
「+1つだから経過観察でいい」(3つとかだと治療が必要)
大幅に遅れて内科に行って
4/15(金)~19(火)に検査入院することになりました。
結果何ともなければいいんだけど
何ともないと保険が下りないんだよなぁ。
痛い出費

そのあと入院についての説明を聞いたり書類を書いたり
院外処方の薬を貰いに行ったりで
会社に着いたの2時になっちゃった

入院2週間前から県外行っちゃだめだし
体温測って表に記録しないといけないらしい。
めんどくさ~

3/29は友達に紹介してもらったお店で

持ち込まなくても会社まで取りに来てくれたし
¥2,640と割安

Uチャンのグリニーズが残り少なくなったので
ちょうどamazonでセールやってたから注文しようとして
ついでにいつものコーヒー箱買いとか
最近飲み始めたリキュールとか
会社のタイムカード用のパスケースとかいろいろ見てたら
肝心のグリニーズ注文するの忘れた


Uチャン

3/3 ¥3,410
3/7 ¥6,187
3/10 ¥7,260
3/14 ¥1,650
3/17 ¥1,650
3/21 ¥6,187
3/24 ¥1,650
3/28 ¥1,650
3/31 ¥6,187
合計 ¥35,831