年末年始2年詣で長野に行ってたので
1/3にでお正月を迎えました
20230103_01
福井の冬らしく水羊かんも。
いつの間にか切り目が無くなってた。
20230104_01
1/5が仕事始め。
長いと思った休みも、あっちゅう間やね。
こちらは会社の先輩に東京土産でいただいた
N.Y.キャラメルサンド
久々に食べたけど、やっぱウマい
20230111_01
1/13はUチャントリミング
「いよいよお顔洗うの危なくなってきました
正確に言うと乾かすのが難しくなりました」
とトリマーさんからメッセージをいただきました。
そのうちシャンプーできなくなっちゃうのかな。
最近たま~に粗相もあるので清潔にしてあげたいんだけど
なんかいい方法を調べないとね。
20230113_01
1/14はお正月飾りをどんど焼きに出すために足羽神社へ。
鳥居前の木に赤い鳥居があったけど、前からあったかな?
20230114_01
幹のくぼみにも小さい鳥居が置いてあった。
20230114_02
1/15まで松の内ってことで、氏神様で初詣
(福井は混在してて1/7までっていう人もいる)
20230114_03
画像では分かりにくいけど
濡れたところが青くなる笏谷石
20230114_04
1/18は勝尾寺で西国月参りだったんだけど
諸事情で休ませてほしいと言いにくい状況で行けなかったんですよね。
今年も平日が多く全部参列は難しいだろうと思ってましたが
しょっぱなから行けなかったので
もういいかという気持ちになってる。
月参り印無しで満願できればいいかな。
でも最後の華厳寺月参りまでに未拝受の所参拝して
華厳寺月参りは参列して満願証もらいたいな。
つか草創1300年特別印は3/31で終わりなんだね。
3/31以降に拝受する御朱印はフツーの御朱印なんだ。
月参りスケジュール
1/22は
サツマイモ、人参、舞茸、豚バラ肉、大根、水菜、もやし
アーモンドミルク
20230122_01
サツマイモは好評
20230122_02
1/24は10年に1度の最強寒波というだけあって
雪はそんなに降らなかったけど、めっちゃ寒かった
会社の設備は相当古いので
外の手洗い場の水道管が破裂したよ。
今までも凍って水が出なくなることはあったけど
破裂はお初。
定時より40分ほど早く帰らせてもらえた。
家に帰って車庫入れしてから3時間以上経っても
に付いた雪が融けなかったよ。
20230124_01
最強寒波のピークは過ぎた翌日1/25のほうが多かったし
チェーン雨樋につららできてるし。
20230125_01
1/28は車検
いつもディーラー一択だったんだけど
一昨年友達に紹介してもらって
タイヤ履き替えしてもらったお店でも
見積もりしてもらったのね。
細かい諸々は割愛しますが
左リアショックアブソーバ取替の工賃が
いつものディーラーのほうがかなり高かったのですが
「合わせます」とのことで
見積もりに入ってたフュエルトリートメントも削って
端数も値引きしてくれて
見積もり¥179,890だったのを¥160,000にしてもらえました。
見積もりしてもらったもう1社は
ひやかしになってしまって申し訳なかったな

1/28も29もディーラーに行くために雪かき。
20230129_01
まだ降ってるし、どうせまた積もるから
出かける予定がなかったら
1/29の夕方1回だけで済ませたいところだけど
まめに雪かきしないとこうなる
20230129_02
数時間後に見たら道路にはみ出して前に積んであった。
20230129_03
家の前に住んでた方が引っ越して更地になったところを
近所のお宅が代わりに借りてるんだけど
10台くらい停めれるスペースに3台しか停めてないから
後ろに雪積んどくスペースいっぱいあるのに
道路にはみ出して前に積んでるのが気に入らん。
うちの車庫の真ん前に塊があるから
車庫入れの時に何回も切り返さないと入れられない。
除雪車が通った後のお釣りも
うちらだったら雪捨て場になってる近くの公園へ捨てに行くのに
道路に撒いちゃう人。
自分さえよければいい人。

このお宅が借りる前は
除雪車が雪捨てるのに貸してもらえてたのに
それもできなくなっちゃったんだよね。
1/30時点で公園はもういっぱいいっぱいで
捨てる場所無くなっちゃったんだよな。


Uチャン診療費明細
1/5 ¥6,352
1/8 ¥2,860(ドッグフード)
1/12 ¥1,650
1/19 ¥1,650
1/26 ¥6,352
合計 ¥18,864