のくて~takaと、てなわんもん&U

のくて~(マヌケ)takaと 愛犬てなわん(ずる賢い)パピヨンもん(虹の橋在住)& ちわわんUチャンの日常です

2008年12月

スカルクニンさんが年内でお店を閉めるということで
最後に行ってきました。
行ってみると「辞めるのやめた」ってことだったんですが。
まぁ、またあの杏仁が食べれるならよかった、よかった。
またもやがっついちゃってなしです

宝ちゃん

ハッピーくん

それからstardogsへ。
隅から隅まで一通り見てオヤツとおもちゃを購入。
ここのベッドが気になってるんだけど
ベッドばっかりあってもなぁ~といつもお預け状態なのです

それからキングストーングリルへ。
季節のタルトがだったのでスルーして
この前食べておいしかったのプリンにしました。

けっこうなボリュームで、なぜかスプーンが2つ付いてて
私無意識のうちに大盛りって注文したのかなって

違うw

キャンディくん

うずらちゃんの写真が逆光&ブレブレだったぁ

いただき画像の集合写真 Uチャンはリタイヤ


それからwithさんへ。
オヤツ20%offだったので買いだめしちゃいました
ガムは催促のひどい時とか
ちょっと1人で時間つぶしてほしい時にちょうどいいね。
1袋¥198とお買い得

最後にストロベリーカフェへ。
さんざん食べてるのにココでも
イカリングとかポテトとか頼んじゃいました

いろんなとこ回れて楽しかったぁ~
あっという間の1日でした

今回もみんなからいただいちゃいました



ありがとうございました~

今日はもんのお迎え記念日です。
4年経ちました
4年の間にいろんなことがありました。
彼氏と別れたり、父親が足を悪くしたり、辞めたいって言ったり…
ここしばらくあまりいい年ではありませんでしたが(大殺界ってやつ
なんとかやり過ごしてきたのももんがいたからだと思います。
Uチャンもね
ブルー入ってる時でも2が癒してくれて笑顔にしてくれます。

前に同窓会あった時に男子に
「2匹も飼ってるんけ結婚諦めたな」って
冗談交じりに言われたけど
マジに今はゼンゼンする気ない。(相手もいないけどぉ
なので今後ともヨロシクね

もん:「お腹撫でれ~」


話は変わりますが、私よく〇ェリシモでお買い物するんですね。
で、ポイントが付くんですが有効期限があって
でも交換する商品に欲しいものがなくって
動物たちの保護と飼い主探し支援」に寄付しました。
と言っても1500ポイント(1口分)だけなんだけど~。
1口では1食分にしかならないみたい
けどね、ちりも積もれば山となる
活動報告のレターを見ると2003年6月~2008年1月の間で
¥17,600,000も寄付出来たんだって
ほんのちょこっとだけ貢献できたかな~。

ふと思えば今日はUチャンのお迎え記念日でした
特に何のお祝いもすることなく
うちに来て早2年、想定外に大きくなり
来た次の日にコクシジウムで入院した以外は
病気やケガもなく (あ、パンチくらったっけ)
元気で何より

もんとは相変わらず付かず離れずな感じですが
これからも2健康で
つたない飼い主takaの家族でいてくださいね

昨日朝起きたら背中の肩甲骨のあたりが痛くって
背中を寝違えるってことあるんですかね
それとも単に運動不足の肩こり
最初ガマンできる程度だったんですが
だんだん酷くなって息するだけで痛くって
手話講座の日だったんですがサボっちゃいました。

シップ貼ってちょっと横になるつもりが
そのまま朝まで寝ちゃいました
今朝起きてもまだ痛かったのでシップ貼って
高橋克典がCMしてる〇ェイタスってやつ。
あれ貼るとジワ~っと成分が染み出てる感覚があるね。
なんか効いてる感じ。
「1日2回まで」って書いてあるの。
シップでもそんなんあるんだ、結構キツいんだね。

早く治らないかな~。
って、また行かずに治そうとしてます

先日またスチームクッカー使ってみました。
帰りにスーパーで見切り品の野菜を買って
(その日のうちに調理するんだから見切り品でいいよね~
自分が食べてる間に蒸しあがり
やってみて気づいたこと その2
蒸してから切るのは生の野菜を切るより難しい。
力を入れた時にフニャってなるから思うように切れない
でも切ってから蒸すより丸々で蒸すほうが
栄養が逃げないように思うし…
手を切らないように気をつけなきゃ。

『待て』中のもん

Uチャンはまだ寝むそう

で、カリカリと混ぜて出来上がりがこれ



今回使った野菜
ジャガイモ 2個 ¥100
チンゲン菜 2束 ¥100
ニンジン 1本 ¥60
かぼちゃ 1/4個 ¥120
冷蔵庫にあった大根 5cm
もやし 1/4袋
材料費約¥500でカリカリと混ぜるからたぶん20日分くらいあると思う。
お肉入ってないのに、こんなんで喜んで食べてくれて
なんて安上がり経済的なたち

このページのトップヘ