4/29(土)はスカイランタン in 西山公園へ行ってきました。
スカイランタンとは台湾のお祭りで
天燈(テンダン)という紙製の四角い袋状のものに願い事を書き
ロウソクで中の空気を温めて飛ばすという
燈籠と気球が合体したようなものです。
タイのコムローイ祭のほうが元祖なのかな?
ラプンツェルでそういうシーンがあるみたいですね。
(見てないで知らんけど)
日本でも最近ランタンフェスティバルを企画されるようですが
火を使う
飛んで行ってしまうと回収できなくてゴミになる
ということで許可が下りず中止になることもあるみたいです。
今回は火ではなくLEDライトを使いヘリウムガスで浮かせる
ランタンは凧のように糸で繋いで飛んで行かないようにする
という処置で対応したようです。
イベント自体は19:00~ですが
受付は16:00~だったので
駐車場や受付が混みそうなので早めに行きました。

時間潰しに公園内をウロウロ。
ツツジは咲き始めたばかりで一部分しか咲いていませんでした。

5/3~5がつつじ祭りですが
見頃にはまだちょっと早いんじゃないかな~。



八重桜が1本辛うじて残ってました。

芝桜は見頃だったよ。
三角の橋とのコントラストが

レッサーパンダも見てきたよ。
昔来た時は暑くて、みんな日陰でグッタリしてたけど
この日はモリモリ笹食ってた
モッチーちゃん
毛の生え変わり時期なのか、ちょっともさもさ。

ライトくん
この子はなんか写真撮られ慣れてて、カメラ目線くれるのよ
木に登ってみたりなんかしてサービス満点

この寝かた

ヤンヤンくんとキラリちゃんは、どっちがどっちか分からなかった


やることがないので
芝生に座ってくっちゃべってたんですが
夕方になると冷え込んで寒いのね~。
自販機は冷たいのしか売ってないし、風邪引くかと思ったわ
ランタンにヘリウムガスを入れるのが結構時間かかるので
6時過ぎても順番待ちの行列ができてて
「7時に始まらんわ」と言ってたのですが
案の定8時開始になりました。
申し込む時のこの
画像のようなのを期待してたんですよ。

でも実際は

手持ち夜景HDRでもこんな感じ

圧倒的に数とLEDライトの光量が足りなくて
ぼや~んとして全然明るくない

外灯やぼんぼりに負けてる

期待が大きすぎたんでしょうね。

半日潰すほどの価値はなかったかな。
もし来年もあったら、外野で冷やかすだけでいいわ。
スカイランタンとは台湾のお祭りで
天燈(テンダン)という紙製の四角い袋状のものに願い事を書き
ロウソクで中の空気を温めて飛ばすという
燈籠と気球が合体したようなものです。
タイのコムローイ祭のほうが元祖なのかな?
ラプンツェルでそういうシーンがあるみたいですね。
(見てないで知らんけど)
日本でも最近ランタンフェスティバルを企画されるようですが
火を使う
飛んで行ってしまうと回収できなくてゴミになる
ということで許可が下りず中止になることもあるみたいです。
今回は火ではなくLEDライトを使いヘリウムガスで浮かせる
ランタンは凧のように糸で繋いで飛んで行かないようにする
という処置で対応したようです。
イベント自体は19:00~ですが
受付は16:00~だったので
駐車場や受付が混みそうなので早めに行きました。

時間潰しに公園内をウロウロ。
ツツジは咲き始めたばかりで一部分しか咲いていませんでした。

5/3~5がつつじ祭りですが
見頃にはまだちょっと早いんじゃないかな~。



八重桜が1本辛うじて残ってました。

芝桜は見頃だったよ。
三角の橋とのコントラストが


レッサーパンダも見てきたよ。
昔来た時は暑くて、みんな日陰でグッタリしてたけど
この日はモリモリ笹食ってた

モッチーちゃん
毛の生え変わり時期なのか、ちょっともさもさ。

ライトくん
この子はなんか写真撮られ慣れてて、カメラ目線くれるのよ

木に登ってみたりなんかしてサービス満点


この寝かた


ヤンヤンくんとキラリちゃんは、どっちがどっちか分からなかった



やることがないので
芝生に座ってくっちゃべってたんですが
夕方になると冷え込んで寒いのね~。
自販機は冷たいのしか売ってないし、風邪引くかと思ったわ

ランタンにヘリウムガスを入れるのが結構時間かかるので
6時過ぎても順番待ちの行列ができてて
「7時に始まらんわ」と言ってたのですが
案の定8時開始になりました。
申し込む時のこの


でも実際は


手持ち夜景HDRでもこんな感じ


圧倒的に数とLEDライトの光量が足りなくて
ぼや~んとして全然明るくない


外灯やぼんぼりに負けてる


期待が大きすぎたんでしょうね。

半日潰すほどの価値はなかったかな。
もし来年もあったら、外野で冷やかすだけでいいわ。