1月入ってからほぼ毎日
降ってる気がする。
最近は一時にドカっと降る感じだったけど
今シーズンはしんしんといつまでも降ってて
昔の福井に戻った感じ。
隣は空き家なので雪かきしないから
そろそろ玄関が埋もれそう。
そしてつらら。
暖房付けないから人が住んでる家より冷えるのかな?

1/7ちょっと晴れ間が見えたので
花月橋まで白山
撮りに行ったけど
歩いてる間にまた曇ってしまった

1/8西武で開催されてた写真展に行ってきました。
最終日に滑り込み。
の後輩に招待券もらったんだ~

展示作品は
撮影禁止だったけど
外のパネルはOKでした。


1番気に入ったこの見切れてる
のグッズがなかったので
買っちゃった。

1/14の

北海道の親戚から鮭をいただいたので
頭の部分を使いました。
じゃがいも、人参、大根、菜花、ぶなしめじ。


1/15はトリミング

セットがゴージャス
ヘルタースケーターをイメージしてるらしい

1/17(水)喉がイガイガ。
風邪のひきはじめの症状って頭痛とか寒気なんだけど
喉からくるのは珍しいなって思ったら
翌日(木)寒気が来て、
帰りに
へ。
熱測ったら38℃超え
けどインフルエンザ検査は陰性。
私インフルエンザになったことがないので
『熱があってもやっぱうちはインフルにならんのやな』なんて思ってたんですが
翌日(金)も熱が下がらないので
休みもらって1日寝てました。
が、翌朝(土)になっても熱下がらないし
腰痛と太ももの筋肉痛みたいな症状で痛くて寝られなくて
もう1度
行って検査したら陽性でした
行くのが早かったみたいで、後で
検索したら
熱が出てから12時間以上経たないと
ウィルスの量が少なくて検知できないことがあるみたいです。
で、陽性の結果が出た日から数えて6日休まないといけないそうで
翌週の木曜(25日)まで休みました。
ずっと寝てたから腰痛になったと思ってたんですが
筋肉痛もインフルエンザの症状なんですね。
イナビルっていうインフルエンザ用の薬を吸引してからは
熱も筋肉痛もスグ治まって、ぐっすり寝れました。
インフルエンザってこんなに辛いものだったんですね~。
来年からはワクチン接種も考えんとあかんな。
おっかにうつらなくてよかったよ。
インフルとは関係ないと思いますが
1/26には生まれて初めて鼻血出た
ぶつけたわけでもないのに
トイレ(洋式)で座ってたらポタポタって…
なんかヤバい病気の前兆みたいで怖いわ
マッシュマニアのsailでカシュクール購入
半額で¥10,800
ホントはダウンのベストも欲しかったんだけど
半額でも¥23,220
ダウンって寒い時に着るものなのに
袖が無いと結局出番がないかな~と思って泣く泣くガマン。

1/27は越前市大滝町の記憶の家というところで
御朱印帳の手作りワークショップに参加しました。 ¥2,000

大安禅寺で購入できる越前和紙の御朱印帳を作っている
長田製紙所さんの主催です。

モダンな襖紙

立派な火鉢がありました。

床の間にはおばあ様作の繭玉のタペストリー

和紙を使った装飾などの変り種はおばあ様が始められたそうで
ハイカラさんですね~

襖紙の見本帳として漉いていた今は生産していないアンティーク和紙を使用します。
私は山の柄にしました。
写真では色見が変わってしまいましたが
山の周りはシルバーです。

柄のどの部分を切り取るか難しかった
襖紙なので墨の吸い込みが遅いそうですが
厚みのある襖紙を二枚合わせにしているので
墨の裏抜けの心配なく両面使えるそうです。

先ほどの火鉢で
を焼いて、お善哉をご馳走になりました。
おかわりしちゃった

最近は一時にドカっと降る感じだったけど
今シーズンはしんしんといつまでも降ってて
昔の福井に戻った感じ。
隣は空き家なので雪かきしないから
そろそろ玄関が埋もれそう。
そしてつらら。
暖房付けないから人が住んでる家より冷えるのかな?

1/7ちょっと晴れ間が見えたので
花月橋まで白山

歩いてる間にまた曇ってしまった


1/8西武で開催されてた写真展に行ってきました。
最終日に滑り込み。



展示作品は

外のパネルはOKでした。


1番気に入ったこの見切れてる



1/14の


北海道の親戚から鮭をいただいたので
頭の部分を使いました。
じゃがいも、人参、大根、菜花、ぶなしめじ。


1/15はトリミング

セットがゴージャス

ヘルタースケーターをイメージしてるらしい


1/17(水)喉がイガイガ。
風邪のひきはじめの症状って頭痛とか寒気なんだけど
喉からくるのは珍しいなって思ったら
翌日(木)寒気が来て、


熱測ったら38℃超え

けどインフルエンザ検査は陰性。
私インフルエンザになったことがないので
『熱があってもやっぱうちはインフルにならんのやな』なんて思ってたんですが
翌日(金)も熱が下がらないので

が、翌朝(土)になっても熱下がらないし
腰痛と太ももの筋肉痛みたいな症状で痛くて寝られなくて
もう1度




熱が出てから12時間以上経たないと
ウィルスの量が少なくて検知できないことがあるみたいです。
で、陽性の結果が出た日から数えて6日休まないといけないそうで
翌週の木曜(25日)まで休みました。
ずっと寝てたから腰痛になったと思ってたんですが
筋肉痛もインフルエンザの症状なんですね。
イナビルっていうインフルエンザ用の薬を吸引してからは
熱も筋肉痛もスグ治まって、ぐっすり寝れました。
インフルエンザってこんなに辛いものだったんですね~。
来年からはワクチン接種も考えんとあかんな。
おっかにうつらなくてよかったよ。
インフルとは関係ないと思いますが
1/26には生まれて初めて鼻血出た

ぶつけたわけでもないのに
トイレ(洋式)で座ってたらポタポタって…
なんかヤバい病気の前兆みたいで怖いわ

マッシュマニアのsailでカシュクール購入

半額で¥10,800
ホントはダウンのベストも欲しかったんだけど
半額でも¥23,220
ダウンって寒い時に着るものなのに
袖が無いと結局出番がないかな~と思って泣く泣くガマン。

1/27は越前市大滝町の記憶の家というところで
御朱印帳の手作りワークショップに参加しました。 ¥2,000

大安禅寺で購入できる越前和紙の御朱印帳を作っている
長田製紙所さんの主催です。

モダンな襖紙

立派な火鉢がありました。

床の間にはおばあ様作の繭玉のタペストリー

和紙を使った装飾などの変り種はおばあ様が始められたそうで
ハイカラさんですね~


襖紙の見本帳として漉いていた今は生産していないアンティーク和紙を使用します。
私は山の柄にしました。
写真では色見が変わってしまいましたが
山の周りはシルバーです。

柄のどの部分を切り取るか難しかった

襖紙なので墨の吸い込みが遅いそうですが
厚みのある襖紙を二枚合わせにしているので
墨の裏抜けの心配なく両面使えるそうです。

先ほどの火鉢で

おかわりしちゃった

