のくて~takaと、てなわんもん&U

のくて~(マヌケ)takaと 愛犬てなわん(ずる賢い)パピヨンもん(虹の橋在住)& ちわわんUチャンの日常です

2021年09月

いつもはだわこいて1ヶ月分まとめてblog書いてるんだけど
画像が多かったので9/5の分だけ先にUP
神社も参拝したけど、御朱印無しなのでこちらに。

9/5はまたお蕎麦屋さん巡り
まずはだいこん舎さん
越前古窯博物館裏のに停めさせてもらいました。
20210905_01
開店時間より少し早かったですが案内してくださいました
2017年1月に参加したフォトツアーでお昼食べて以来2度目。
20210905_04
磯おろし(粗目大根の鬼おろしにもみわかめトッピング)を注文
もみわかめの塩っけがいい感じ
20210905_02
蕎麦掻き(わさび醤油)も
20210905_03
それから今庄宿へ移動
駅横の無料に停めてブラブラお散歩
20210905_05
レトロなホーロー看板
20210905_06
通りすがりの新羅神社をお参り
20210905_08
ルビは「しんら」 「しらぎ」じゃないんだ。
三井寺のサイトでも紹介されてました。
20210905_07
愛嬌ある狛犬
20210905_09
境内の写真、ゴースト多いな
20210905_10
拝殿の後ろの階段上に本殿
20210905_11
右側に二社殿(大河内神社・大山咋神社)
五社殿(新羅宮:稲荷神社・岩谷稲荷神社・秋葉神社・日吉神社・愛宕神社)
その右側にもお堂風な建物がありましたが詳細不明。
授与所ありましたが無人でした。
20210905_12
道路沿いに燧ヶ城(ひうちがじょう:愛宕山)と
今庄観音堂の案内板もありました。
カタクリの群生地があるそうです。
玄関先に掛けられていた額が珍しかったので
20210905_13
それからふる里さんへ。
20210905_14
この辺は今庄そばというらしい。
違いが分からんけど
おろし蕎麦を注文
20210905_15
それから海沿いをドライブしてて
二枚田幹線の方へ進んでスグ右折水分神社へ。
20210905_16
「すいぶん」と紹介するサイトと「みずわけ」と紹介するサイトがあり
神社庁HPに載ってないからどちらが正解か不明。
「みくまり」じゃないんだ。
20210905_17
手前のコンクリの囲いは何かわからないけど
奥に水汲み場があります。
20210905_18
ジャブジャブ出てます。
20210905_19
福井のモネの池だそうな。
水連咲いてないのに?
20210905_20
餌やりは禁止です
20210905_21
御祭神は弁財天と書かれていましたが
市杵嶋姫命ってことかな?
20210905_22
拝殿前に土俵がありました。
6/24に奉納相撲が行われるそうです。
20210905_23
鷹巣の海が見えます。
秋の空だね~。
20210905_24
夜ごはんはやすたけさんへ。
6時ごろ到着で30分待ち。
県独自の緊急事態宣言中で営業が20時までだったので(現在解除)
到着が遅かったら食べられなかったかな。
20210905_25
こちらは丼物や御膳もあり
お蕎麦屋さんというより和食屋さんて感じ。
父の一周忌のお食事会もこちらでしました。
ミシュランガイド北陸特別版2021に掲載されたそうです。
季節限定の
焼き茄子と鶏そぼろの冷かけそば
ちょっとお高めの¥1,595
美味しかったから許す
20210905_26

このページのトップヘ