まだミラーレス
のこと引っ張りますよ
私がいいなと思っているオリンパスPEN E-P3はタッチパネル式液晶
秋に発売予定のPEN light E-PL3はチルト式液晶
どうして両方は無いの
構造上どっちかしか出来ないの
と思っていたら、大きいから候補に挙げてなかった
パナソニックG3はタッチパネルで
なおかつフリーアングル液晶だった。
できるんじゃん
E-P3は上位機種なんだから両方つけてくれたらよかったのに
『もしかしたら次回そうしてくるかも』と淡い期待を抱いて
今回は見送ることにしました。
気持ちはカナリ盛り上がってたんだけどな
高い買い物だから後悔したくないしね。
ミラーレスの情報収集のために何冊か雑誌
を買ったんですが
別冊「マウントアダプター・ビギナーズブック」を目当てに買った
日本カメラ

『センサーサイズによってボケ方は違うの?』という記事がありました。
フルサイズ・APS-C・マイクロ4/3で撮り比べています。

これの左側のほう、35mm換算で50mmになるように
フルサイズ
50mm F1.8
APS-C
35mm F1.8
マイクロ4/3
25mm F0.95
のレンズを使っています。
ココで私が気になったのは
F0.95なんてあるんだぁってこと。
記事の下のほうには
F値からすると、ものすごく大きなボケが得られるように感じる。
しかし焦点距離は25mm。
絞り開放でもAPS-Cの35mm F1.8よりややボケが大きい程度だ。
って書いてありました。
センサーサイズが小さくなるとボケが少なくなるのは
よく聞くので、なんとなく知っていましたが
焦点距離でも違うんですね。
なんかよく分かんないけど、ついていけてないので
深く考えないようにします
それにF1.2、F1.4、、、とF値が上がれば
もっとボケが少なくなるってことですよね。
だったらやっぱり少しでもF値が小さいほうがいいなぁ。
ってことで
検索してみました。
NOKTON(ノクトン)25mm F0.95
価格.comの最安値で¥72,620
重量が410gもある
軽いのが欲しくてミラーレスにする意味がなくなっちゃうね
検索してたら他にもF0.95のレンズがあることが分かりました。
P.ANGENUEX TYPE M1 25mm F0.95
シネレンズというものらしいです。
見ず知らずの方のblogを勝手にリンクしちゃいますが
(ゴメンナサイ)
オールドレンズで撮りつづるHubbell's Photo Leaf
この方の写真を見てアンジェニューに惚れちゃいました
Macro Switar 26mm F1.1 と撮り比べていらっしゃって
(マクロスイターは別冊「マウントアダプター・ビギナーズブック」
でも取り上げられていました)
マクロスイターもスゴクいいのですが
アンジェニューの方が鮮やかに感じるし
(私、派手好きだから)
それにこの周り(ボケ)のグルグル感
おもしろ~い
ミラーレス
を買ったら
オールドレンズも挑戦したいと思ってましたが
これはもうやるっきゃないでしょ
と思った矢先…
ヤフオクで10万超えでした

焦点距離違い・F値違いならもう少し安いのあるけど
この写真見ちゃったら他ので満足できるかな。
いや、この方の腕もあるんでしょうけどね


私がいいなと思っているオリンパスPEN E-P3はタッチパネル式液晶
秋に発売予定のPEN light E-PL3はチルト式液晶
どうして両方は無いの

構造上どっちかしか出来ないの

と思っていたら、大きいから候補に挙げてなかった
パナソニックG3はタッチパネルで
なおかつフリーアングル液晶だった。
できるんじゃん

E-P3は上位機種なんだから両方つけてくれたらよかったのに

『もしかしたら次回そうしてくるかも』と淡い期待を抱いて
今回は見送ることにしました。
気持ちはカナリ盛り上がってたんだけどな

高い買い物だから後悔したくないしね。
ミラーレスの情報収集のために何冊か雑誌

別冊「マウントアダプター・ビギナーズブック」を目当てに買った
日本カメラ

『センサーサイズによってボケ方は違うの?』という記事がありました。
フルサイズ・APS-C・マイクロ4/3で撮り比べています。

これの左側のほう、35mm換算で50mmになるように
フルサイズ

APS-C

マイクロ4/3

のレンズを使っています。
ココで私が気になったのは
F0.95なんてあるんだぁってこと。
記事の下のほうには
F値からすると、ものすごく大きなボケが得られるように感じる。
しかし焦点距離は25mm。
絞り開放でもAPS-Cの35mm F1.8よりややボケが大きい程度だ。
って書いてありました。
センサーサイズが小さくなるとボケが少なくなるのは
よく聞くので、なんとなく知っていましたが
焦点距離でも違うんですね。
なんかよく分かんないけど、ついていけてないので
深く考えないようにします

それにF1.2、F1.4、、、とF値が上がれば
もっとボケが少なくなるってことですよね。
だったらやっぱり少しでもF値が小さいほうがいいなぁ。
ってことで

NOKTON(ノクトン)25mm F0.95
価格.comの最安値で¥72,620
重量が410gもある

軽いのが欲しくてミラーレスにする意味がなくなっちゃうね


P.ANGENUEX TYPE M1 25mm F0.95
シネレンズというものらしいです。
見ず知らずの方のblogを勝手にリンクしちゃいますが
(ゴメンナサイ)

オールドレンズで撮りつづるHubbell's Photo Leaf
この方の写真を見てアンジェニューに惚れちゃいました

Macro Switar 26mm F1.1 と撮り比べていらっしゃって
(マクロスイターは別冊「マウントアダプター・ビギナーズブック」
でも取り上げられていました)
マクロスイターもスゴクいいのですが
アンジェニューの方が鮮やかに感じるし
(私、派手好きだから)
それにこの周り(ボケ)のグルグル感

おもしろ~い

ミラーレス

オールドレンズも挑戦したいと思ってましたが
これはもうやるっきゃないでしょ

と思った矢先…
ヤフオクで10万超えでした


焦点距離違い・F値違いならもう少し安いのあるけど
この写真見ちゃったら他ので満足できるかな。
いや、この方の腕もあるんでしょうけどね

コメント
コメント一覧 (2)
チルト可動式でタッチパネルの{カメラ}
もうちょっと待てば出そうじゃないですか{はてな}
ココにいろいろ書いて妄想を膨らませてます{笑}
パピクルンままさんは
オールドレンズ使ったことあります{はてな}
アンジェニュー全部が
ぐるぐるボケになるわけじゃないらしく
どうもお高いものに惚れちゃったみたいです{ハートブレイク}
そういえばsonyのミラーレスの
上位機種(5と7)発売されますね{ひらめき}
takac0421
が
しました
冬ボーナスで買っちゃう(笑){なんで}
takac0421
が
しました