今日の
は
肉団子入り大根のスープを作ろうと思ったのですが
ひき肉が少なかったのに卵1個入れちゃったから
シャバシャバで団子にならなかったので
ひき肉入り玉子焼きにしました
スープの方も具だくさんだったのと
で古代米というのをいただいたので
それを入れたら汁気が少なくなって
スープと言うよりおじやになっちゃった
結果
× 肉団子入り大根のスープ
○ ひき肉入り玉子焼きのせおじや
鶏ひき肉、卵
大根、ニンジン、ピーマン、ゴボウ、白菜、ブナシメジ、古代米

なんだか分かんない創作料理になっちゃいましたが
2
には好評でした
食べてるとこ
撮ろうと思ったら
バッテリー切れ
話は変わって
たけしのニッポン人白書
見てました。
世界でもっとも情報共有能力が高いのは日本人なんだって。
情報共有能力って
モラルとか、価値観とか、美的感覚とかが共有されてること
だったかな
そんな感じの事を言ってた。
空気が読める(察する)ってこと。
言葉の短い俳句で情景をイメージできるのも
情報共有能力が高いからなんだって。
再現Vで、居酒屋で
「お腹にたまる系のオススメ」なんてオーダーが通って
ちゃんとそれっぽいオイシイものが出てくるんだよね。
確かに
って思った


肉団子入り大根のスープを作ろうと思ったのですが
ひき肉が少なかったのに卵1個入れちゃったから
シャバシャバで団子にならなかったので
ひき肉入り玉子焼きにしました

スープの方も具だくさんだったのと

それを入れたら汁気が少なくなって
スープと言うよりおじやになっちゃった

結果
× 肉団子入り大根のスープ
○ ひき肉入り玉子焼きのせおじや

鶏ひき肉、卵
大根、ニンジン、ピーマン、ゴボウ、白菜、ブナシメジ、古代米

なんだか分かんない創作料理になっちゃいましたが
2


食べてるとこ

バッテリー切れ

話は変わって
たけしのニッポン人白書

世界でもっとも情報共有能力が高いのは日本人なんだって。
情報共有能力って
モラルとか、価値観とか、美的感覚とかが共有されてること
だったかな

空気が読める(察する)ってこと。
言葉の短い俳句で情景をイメージできるのも
情報共有能力が高いからなんだって。
再現Vで、居酒屋で
「お腹にたまる系のオススメ」なんてオーダーが通って
ちゃんとそれっぽいオイシイものが出てくるんだよね。
確かに


コメント