元旦はおっかのリクエストでスシローお持ち帰り

と、私が食べたくて森八大名閣の和菓子
大晦日に買いに行ったんだけど
入店制限するくらい混んでて生菓子は売り切れでした。
並んでる時に後ろのオバちゃんがめっちゃ詰めてくる
そして娘らしきお連れとずっとしゃべってる。
キープディスタンス、新しい生活様式
まだまだ浸透してないね~。

1/7はUチャン シャンプー

1/8朝起きた時には家の前30cm弱
積もってました。

支社長が「午後から帰ればいい」と言ってくれたので
(といっても有給使用ですが)
13:00に退社したのですが、半日で
埋もれてるし

出るのに1時間、家に帰ってから
を1時間除雪して
家の中に入ったのは4時近くでした。
に入れる時にスタックしちゃって
通りすがりの近所の人が押してくれました。
ありがたや~。
1/9朝にはさらに積もってました。
の画像と見比べると
ブロック塀が完全に埋まってますよね。
夜中に1度除雪車入ったそうですが
入ったことに気付かないくらいその後にまだ降ってこのありさま。
『今除雪しても除雪車通ったらお釣り置いてくし二度手間になる』
と思い、この日は除雪しませんでした。

そして吹雪いてる中、歩きで郵便配達してた。
お疲れさまと思う前に、ビックリしてしまった。
どっから歩いて来たの?
こんな日でも配達しなきゃいけないの?
世の中の人がもっと寛容だったらいいのにね。
1/10は
のピークは過ぎまして
除雪車通った後が地面と段差ができてしまったので
これでは
出せないから、雪でスロープっぽくしてみた。

この日はハロ・幻日・環天頂アークが同時に観測されるという
珍しい現象が観測されたそうです。
私も除雪で外にいた時間帯だと思うんだけど
全く気付かず
いただき画像

1/11は再度除雪車が入って道路の段差も許容範囲に。
家の前のお釣りを除雪。
通学路・点字ブロックの確保のため
歩道除雪のボランティアを募集してましたが
うちはもうダメ、力尽きた
おっかはスーパーに買い物に出かけたが
「な~んにもなかった」とふりかけ買ってきた
まぁお米はあるし、なんとかなるさ。
冷蔵庫にあるもので
作りました。
里芋、ぶなしめじ、キャベツ、赤魚


会社の仲いい子と
「明日会社行かなあかんのかなぁ?」とLINEしてて
その子→所長→部長を経由して
帰省してる支社長(福井の人じゃない)に確認してもらったのですが
「家々で除雪の状態が違うだろうから
個々の判断で出られないようなら休んでいい」と。
それって「出られるなら出社」ってことだよね
家の近所見てきて、この辺は大丈夫そうだったよ。

でも会社の周りはどうなんよ?
1/12いつもより30分早く出発しましたが
(ホントはもっと早く出るつもりでしたが起きれなかった
)
R158から会社がある町内へ入った途端全く除雪されてない。
車1台分しか空いてないので離合できない
曲がりたい交差点で曲がれず仕方なくまっすぐ行ったら
前の車がスタック
それを避けようとした対向車が左に寄り過ぎてスタック
見捨てるわけにもいかず手伝いましたが
車体底に雪が詰まってタイヤ浮いちゃってる状態でお手上げ。
後ろに繋がってた車を1台ずつバックさせて
やっと自分の順番が来たのに
何も知らない別の車がまた入ってくる
やっとその道を抜けたらまたスタックで立ち往生してる
手前で曲がったらまたスタック車
スタック車に四方を囲まれ出られなくなっちゃいました
結局会社に到着したのが9:45でした。
こんだけ苦労して出社しても、仕事にならないんですよね。
宅急便来ないし、発注しても出荷されないし。
そして支社長がひとこと
「休んでくれてもよかったんだけど」
そんならハッキリと「休めばいい」って言ってくれよ
会社周辺の通勤道に除雪が入ったのは3日後くらいでしたかね。
この週は早く出発して
遠回りでも空いてる道を通るようにしてました。
(日によって混む道が違うんです)
美容院の予約は1/8⇒1/22
歯医者の予約は1/13⇒1/20に変更してもらいました。
ずっと引きこもりで
にいたので灯油が無くなりかけ
渋滞覚悟で1/14会社帰りに買いに行ってて
ノロノロ運転中にふと気づいたら
10万km超えてた。
もうちょっと早く気付けばよかった~。

1/16・17も外出自粛
対馬で買った蜂蜜を食べたくてホットケーキ焼いてみた。
濃厚で美味しかった

1/19はコロナ対策の有給で皮膚科へ。
帰りに福井県立歴史博物館へ。
企画展越前・若狭 願いの形

残念ながら
撮影禁止でした。 出陳品一覧も無かった。
お目当ては木造八百比丘尼坐像(八百姫明神)
神明神社(小浜市青井)摂社の八百姫神社に祀られている像で
御本尊と御前立の2体ある中の御本尊のほうだそうです。
白玉椿と宝珠を持っておられます。
下地として貼られた紙は経典だそうです。
そのほか気になった展示
栴檀乾闥婆王(せんだんけんだつばおう)のお軸
子供が無事生まれてくるように
幼子が息災に成長することを願って行われる修法の本尊
如法教料足寄進札(羽賀寺)
法華経の写経の費用を寄進することを記した札
先祖の成仏と
生きとし生けるものが悟りを得て
全世界に平等に利益が行き渡ることを願ったもの
常設の昭和のくらしは撮影OK

なべやきうどん始めましたってよ

この日はジョン
おとなしかった。

そして当社製品が展示されてた

てことを翌日上司に話してたら
「コロナやのにどこでも出歩くなや」的なことを言われた。
検温するし、連絡先書くし、誰もいないし、何かに触るわけじゃないし
スーパーやコンビニよりマシやと思うけど。
毎日昼休みに激混みのコンビニに行ってる人に言われたないわ
この人時々マスク外してるし
よく他人のこととやかく言えるよね。
1/23はUチャン月1の検診
血液検査の結果、BUNが基準値を上回ってました。
「タンパク質の摂取が多いと上がるんですが
何か最近変えたことありますか?」と聞かれ
思い当たる節ありあり。
ジャーキー等はあげられないので
大好きなパンはあげているのですが
それが最近売ってなくて違うパンを買ってきたのですが
カスカスなのが気に入らないのかあまり喜ばないので
寒いし、ほんの少しのヤギミルクでふやかしてあげてたんです。
ヤギミルクもタンパク質やったわ
可哀想になぁ
診療費明細
再診料 ¥500
血液生化学検査(単項目) ¥500X2
〃 (水和パネル) ¥2,500
内服薬(錠剤ー薬価Q) ¥350X15
オフロキサンシン点眼液 ¥1,350
プラノプロフェン点眼薬 ¥1,100
キドニーケア(処方食)1kg ¥2,300
消費税 ¥1,400
合計 ¥15,400
1/24は巣ごもりで
ずいぶん前に甲賀の忍者屋敷で買ったトートバッグに

布用のペンで塗り絵してみた。

1/29はAmazonで注文した
拭きクロスが届いたんだけど

1/31は勝山へ。

福井県立恐竜博物館
現在はコロナ対策でネット予約制になってます。
空いていれば当日でも予約できます。 ¥730

福井駅みどりの窓口前のベンチと同じだけど
こちらのは
してるね。

中に入るのは初めて。

近未来的な雰囲気の立派な施設ですよ。
もう1度行きたい博物館ランキングで上位に食い込むだけあります。

共倒れした
ベロキラプトルとプロトケラトプス

ティラノサウルス・レックス

実物はこんな風に潰れた状態で発掘されるんだね。

フクイラプトル

小学生の女の子がワニの化石を発見したのが
恐竜王国福井のはじまり

古代のクジラは足があったのね。

特に恐竜好きってわけじゃないけど
なかなか楽しめました
ついでに福井駅前も。
手前の赤いライトアップが恐竜ね。

この日は
車検でして
整備とは関係ない撥水洗車や光触媒スプレー等も含めてですが
合計で¥122,653でした。
は維持費がかかるね~。
11年乗ってて特に問題ないんだから良しとしますか。
近々もう1度ピットイン予定。
除雪してない道を走った時に
雪で車体底を擦ってアンダーカバーが外れちゃったのよ
夕方は三国の盛安へ。
ごぼう天のあったかいそば ¥750

今月のもろもろは、珍しく長文なった


と、私が食べたくて森八大名閣の和菓子
大晦日に買いに行ったんだけど
入店制限するくらい混んでて生菓子は売り切れでした。
並んでる時に後ろのオバちゃんがめっちゃ詰めてくる

そして娘らしきお連れとずっとしゃべってる。
キープディスタンス、新しい生活様式
まだまだ浸透してないね~。

1/7はUチャン シャンプー

1/8朝起きた時には家の前30cm弱


支社長が「午後から帰ればいい」と言ってくれたので
(といっても有給使用ですが)
13:00に退社したのですが、半日で



出るのに1時間、家に帰ってから

家の中に入ったのは4時近くでした。

通りすがりの近所の人が押してくれました。
ありがたや~。
1/9朝にはさらに積もってました。

ブロック塀が完全に埋まってますよね。
夜中に1度除雪車入ったそうですが
入ったことに気付かないくらいその後にまだ降ってこのありさま。
『今除雪しても除雪車通ったらお釣り置いてくし二度手間になる』
と思い、この日は除雪しませんでした。

そして吹雪いてる中、歩きで郵便配達してた。
お疲れさまと思う前に、ビックリしてしまった。
どっから歩いて来たの?
こんな日でも配達しなきゃいけないの?
世の中の人がもっと寛容だったらいいのにね。
1/10は

除雪車通った後が地面と段差ができてしまったので
これでは


この日はハロ・幻日・環天頂アークが同時に観測されるという
珍しい現象が観測されたそうです。
私も除雪で外にいた時間帯だと思うんだけど
全く気付かず


1/11は再度除雪車が入って道路の段差も許容範囲に。
家の前のお釣りを除雪。
通学路・点字ブロックの確保のため
歩道除雪のボランティアを募集してましたが
うちはもうダメ、力尽きた

おっかはスーパーに買い物に出かけたが
「な~んにもなかった」とふりかけ買ってきた

まぁお米はあるし、なんとかなるさ。
冷蔵庫にあるもので


里芋、ぶなしめじ、キャベツ、赤魚


会社の仲いい子と
「明日会社行かなあかんのかなぁ?」とLINEしてて
その子→所長→部長を経由して
帰省してる支社長(福井の人じゃない)に確認してもらったのですが
「家々で除雪の状態が違うだろうから
個々の判断で出られないようなら休んでいい」と。
それって「出られるなら出社」ってことだよね

家の近所見てきて、この辺は大丈夫そうだったよ。

でも会社の周りはどうなんよ?
1/12いつもより30分早く出発しましたが
(ホントはもっと早く出るつもりでしたが起きれなかった

R158から会社がある町内へ入った途端全く除雪されてない。
車1台分しか空いてないので離合できない
曲がりたい交差点で曲がれず仕方なくまっすぐ行ったら
前の車がスタック
それを避けようとした対向車が左に寄り過ぎてスタック
見捨てるわけにもいかず手伝いましたが
車体底に雪が詰まってタイヤ浮いちゃってる状態でお手上げ。
後ろに繋がってた車を1台ずつバックさせて
やっと自分の順番が来たのに
何も知らない別の車がまた入ってくる

やっとその道を抜けたらまたスタックで立ち往生してる
手前で曲がったらまたスタック車
スタック車に四方を囲まれ出られなくなっちゃいました

結局会社に到着したのが9:45でした。
こんだけ苦労して出社しても、仕事にならないんですよね。
宅急便来ないし、発注しても出荷されないし。
そして支社長がひとこと
「休んでくれてもよかったんだけど」
そんならハッキリと「休めばいい」って言ってくれよ

会社周辺の通勤道に除雪が入ったのは3日後くらいでしたかね。
この週は早く出発して
遠回りでも空いてる道を通るようにしてました。
(日によって混む道が違うんです)
美容院の予約は1/8⇒1/22
歯医者の予約は1/13⇒1/20に変更してもらいました。
ずっと引きこもりで

渋滞覚悟で1/14会社帰りに買いに行ってて
ノロノロ運転中にふと気づいたら

もうちょっと早く気付けばよかった~。

1/16・17も外出自粛
対馬で買った蜂蜜を食べたくてホットケーキ焼いてみた。
濃厚で美味しかった


1/19はコロナ対策の有給で皮膚科へ。
帰りに福井県立歴史博物館へ。
企画展越前・若狭 願いの形

残念ながら

お目当ては木造八百比丘尼坐像(八百姫明神)
神明神社(小浜市青井)摂社の八百姫神社に祀られている像で
御本尊と御前立の2体ある中の御本尊のほうだそうです。
白玉椿と宝珠を持っておられます。
下地として貼られた紙は経典だそうです。
そのほか気になった展示
栴檀乾闥婆王(せんだんけんだつばおう)のお軸
子供が無事生まれてくるように
幼子が息災に成長することを願って行われる修法の本尊
如法教料足寄進札(羽賀寺)
法華経の写経の費用を寄進することを記した札
先祖の成仏と
生きとし生けるものが悟りを得て
全世界に平等に利益が行き渡ることを願ったもの
常設の昭和のくらしは撮影OK

なべやきうどん始めましたってよ


この日はジョン


そして当社製品が展示されてた


てことを翌日上司に話してたら
「コロナやのにどこでも出歩くなや」的なことを言われた。
検温するし、連絡先書くし、誰もいないし、何かに触るわけじゃないし
スーパーやコンビニよりマシやと思うけど。
毎日昼休みに激混みのコンビニに行ってる人に言われたないわ

この人時々マスク外してるし
よく他人のこととやかく言えるよね。
1/23はUチャン月1の検診

血液検査の結果、BUNが基準値を上回ってました。
「タンパク質の摂取が多いと上がるんですが
何か最近変えたことありますか?」と聞かれ
思い当たる節ありあり。
ジャーキー等はあげられないので
大好きなパンはあげているのですが
それが最近売ってなくて違うパンを買ってきたのですが
カスカスなのが気に入らないのかあまり喜ばないので
寒いし、ほんの少しのヤギミルクでふやかしてあげてたんです。
ヤギミルクもタンパク質やったわ

可哀想になぁ

診療費明細
再診料 ¥500
血液生化学検査(単項目) ¥500X2
〃 (水和パネル) ¥2,500
内服薬(錠剤ー薬価Q) ¥350X15
オフロキサンシン点眼液 ¥1,350
プラノプロフェン点眼薬 ¥1,100
キドニーケア(処方食)1kg ¥2,300
消費税 ¥1,400
合計 ¥15,400
1/24は巣ごもりで
ずいぶん前に甲賀の忍者屋敷で買ったトートバッグに

布用のペンで塗り絵してみた。

1/29はAmazonで注文した

個装の中にこんなカードが入ってたの。
日本語おかしいし変だなと思って
検索したら

迷惑メールが増えたとか
アカウント乗っ取られたとか
さくらレビューを書かせるための工作とか
まぁいろいろ恐いことが書いてあったわ。
Amazonの規約違反なので、真っ黒の袋で
中にカードが入ってるとわからないようにしてあるのね。
お気を付けて!

1/31は勝山へ。

福井県立恐竜博物館
現在はコロナ対策でネット予約制になってます。
空いていれば当日でも予約できます。 ¥730

福井駅みどりの窓口前のベンチと同じだけど
こちらのは


中に入るのは初めて。

近未来的な雰囲気の立派な施設ですよ。
もう1度行きたい博物館ランキングで上位に食い込むだけあります。

共倒れした
ベロキラプトルとプロトケラトプス

ティラノサウルス・レックス

実物はこんな風に潰れた状態で発掘されるんだね。

フクイラプトル

小学生の女の子がワニの化石を発見したのが
恐竜王国福井のはじまり

古代のクジラは足があったのね。

特に恐竜好きってわけじゃないけど
なかなか楽しめました

ついでに福井駅前も。
手前の赤いライトアップが恐竜ね。

この日は

整備とは関係ない撥水洗車や光触媒スプレー等も含めてですが
合計で¥122,653でした。

11年乗ってて特に問題ないんだから良しとしますか。
近々もう1度ピットイン予定。
除雪してない道を走った時に
雪で車体底を擦ってアンダーカバーが外れちゃったのよ

夕方は三国の盛安へ。
ごぼう天のあったかいそば ¥750

今月のもろもろは、珍しく長文なった


コメント