4/9はUチャン シャンプー

しょぼくれた顔

には週2ペースで通っていますが
あまり良い進展はしていません。
Uチャン
診療費明細
4/2 ¥3,190
4/5 ¥1,650
4/8 ¥1,650
4/12 ¥1,650
4/15 ¥1,650
4/19 ¥3,190
4/22 ¥4,345
4/26 ¥7,425
4/30 ¥3,190
合計 ¥27,940
4/10は月1エステの帰りにLpaに買い物に行ったら
店内アナウンスでトリノコノートの製本会をやってますと。
カメラ女子の会でお世話になった方が主催されてるので
覗いてきました。

越前和紙に携わる50社が出し合った100種類の表紙の中から
好きなものを選んでその場でリングで閉じてくれます。
カラフルなものや、シンプルな無地のもの
無地だけど漉きの業で凹凸がでてるものなど
どれも素敵で選ぶの随分迷いましたが
私、扱いが雑だから淡い色だと汚しちゃいそうなので
紫にしました。
孔雀紙という手漉きの和紙で
水を落として孔雀の羽のような模様をつける
加減の難し業だそうです。
真ん中の鳥のマークは活版印刷だそうです。
左利きだから右開きのほうが使いやすいんだけど
鳥のマークが逆さまになっちゃうんだよな。
目立たないからいいか。

中の紙も無地や方眼などの普通紙から選べるのですが
限定でいろんな和紙の組み合わせがあったので
そちらにしました。
リングは3色あるんですが
和紙の中紙は厚みが出るのでゴールドのみ。

裏表紙は通常茶色のボール台紙なのですが
これまた限定でお札を細かく裁断したもの入っている台紙がありました。
お札のルーツ越前和紙ならではですね。

それから
作りました。
ジャガイモ、人参、ブナシメジ、キャベツ、もやし、トマト、真アジ

Uチャン食べたり食べなかったりで食にむらがあるけど
作りたてだと食べる。

4/11のお散歩
前は少しでも筋力付けようと
「がんばれ~」って言ってなるべく歩かせてたけど
今は気分転換に外の空気を吸う程度。

一時期よくなったような気がしたけど
最近またヨタヨタになったような気がする
痛くなければいいんだけど。
週2でレーザー治療してるのにな。

4/20はハピバ会
いつものメンバーにゴチになりました

そして日付が変わり誕生日当日にはメッセージが


会社では最近移動で上司になった人から

お仲間からお土産

皆さんありがとうございます
4/17は整形外科へ。
1月の豪雪の時の雪かきの後から
いつもの肩こりとは違う、腕の付け根辺りが痛くて
最初は筋肉痛だと思ったんだけど1週間経っても治らなくて
歯の治療中や噛み合わせが悪い時もなるらしいから
様子見てたんだけど、歯科治療が終わっても治らないし
そうこうしてるうちに背中まで痛くなって
低反発マットレスのTVショッピングの人みたいに
いったん横向きになって
「アイタタタ」って言いながら起きるっていう状態
いわゆる50肩ってやつ。
痛くてもストレッチなどして動かすように言われました。
ヒアルロン注射して、痛み止めの薬とシップを処方されました。
4/26は母の精密検査
の付き添いで有給。
10月と1月にもMRI検査してて異常なしだったんですが
継続的に検査するとのことで3回目。
今回も異常なし。
なんとかって病名を言われたけど忘れちゃった
失語症とは違う病名だったけど失語症的な症状です。
うまく言葉が出てこない
単語しかない、助詞が無い、文章になってない
~が、~の、~は っていう助詞が付かない
または間違ってるんです。
それに先生に指摘されて気付いたんだけど
人が話してる内容が理解できてないみたいです。
母親と話してても噛み合わないからすごくイライラして
「だから!○○やって!」と
強い口調になってしまうこともあったんですが
病気の症状だったんですね。
月1で話す練習リハビリに通うことになりました。
リハビリしても画期的によくなるわけじゃないけど
少しでも進行を遅らせるためのリハビリだそうです。
そして毎月じゃなくてもいいけど
2ヶ月に1回くらいは付き添いで来てほしいと。
家でできることで
手先を動かすために塗り絵を勧められました。
それでおっかがガサゴソと捜して出してきた
色鉛筆がこちら
一の三○○(私の名前)て!
何十年前のやねんっ

母の
は11時過ぎに終わったので
そのあと眼科、皮膚科、整形外科とはしごし
Uチャンも。
家族総出で通院デー

しょぼくれた顔



あまり良い進展はしていません。
Uチャン

4/2 ¥3,190
4/5 ¥1,650
4/8 ¥1,650
4/12 ¥1,650
4/15 ¥1,650
4/19 ¥3,190
4/22 ¥4,345
4/26 ¥7,425
4/30 ¥3,190
合計 ¥27,940
4/10は月1エステの帰りにLpaに買い物に行ったら
店内アナウンスでトリノコノートの製本会をやってますと。
カメラ女子の会でお世話になった方が主催されてるので
覗いてきました。

越前和紙に携わる50社が出し合った100種類の表紙の中から
好きなものを選んでその場でリングで閉じてくれます。
カラフルなものや、シンプルな無地のもの
無地だけど漉きの業で凹凸がでてるものなど
どれも素敵で選ぶの随分迷いましたが
私、扱いが雑だから淡い色だと汚しちゃいそうなので
紫にしました。
孔雀紙という手漉きの和紙で
水を落として孔雀の羽のような模様をつける
加減の難し業だそうです。
真ん中の鳥のマークは活版印刷だそうです。
左利きだから右開きのほうが使いやすいんだけど
鳥のマークが逆さまになっちゃうんだよな。
目立たないからいいか。

中の紙も無地や方眼などの普通紙から選べるのですが
限定でいろんな和紙の組み合わせがあったので
そちらにしました。
リングは3色あるんですが
和紙の中紙は厚みが出るのでゴールドのみ。

裏表紙は通常茶色のボール台紙なのですが
これまた限定でお札を細かく裁断したもの入っている台紙がありました。
お札のルーツ越前和紙ならではですね。

それから


ジャガイモ、人参、ブナシメジ、キャベツ、もやし、トマト、真アジ

Uチャン食べたり食べなかったりで食にむらがあるけど
作りたてだと食べる。

4/11のお散歩
前は少しでも筋力付けようと
「がんばれ~」って言ってなるべく歩かせてたけど
今は気分転換に外の空気を吸う程度。

一時期よくなったような気がしたけど
最近またヨタヨタになったような気がする

痛くなければいいんだけど。
週2でレーザー治療してるのにな。

4/20はハピバ会

いつものメンバーにゴチになりました


そして日付が変わり誕生日当日にはメッセージが



会社では最近移動で上司になった人から


お仲間からお土産


皆さんありがとうございます

4/17は整形外科へ。
1月の豪雪の時の雪かきの後から
いつもの肩こりとは違う、腕の付け根辺りが痛くて
最初は筋肉痛だと思ったんだけど1週間経っても治らなくて
歯の治療中や噛み合わせが悪い時もなるらしいから
様子見てたんだけど、歯科治療が終わっても治らないし
そうこうしてるうちに背中まで痛くなって
低反発マットレスのTVショッピングの人みたいに
いったん横向きになって
「アイタタタ」って言いながら起きるっていう状態

いわゆる50肩ってやつ。
痛くてもストレッチなどして動かすように言われました。
ヒアルロン注射して、痛み止めの薬とシップを処方されました。
4/26は母の精密検査

10月と1月にもMRI検査してて異常なしだったんですが
継続的に検査するとのことで3回目。
今回も異常なし。
なんとかって病名を言われたけど忘れちゃった

失語症とは違う病名だったけど失語症的な症状です。
うまく言葉が出てこない
単語しかない、助詞が無い、文章になってない
~が、~の、~は っていう助詞が付かない
または間違ってるんです。
それに先生に指摘されて気付いたんだけど
人が話してる内容が理解できてないみたいです。
母親と話してても噛み合わないからすごくイライラして
「だから!○○やって!」と
強い口調になってしまうこともあったんですが
病気の症状だったんですね。
月1で話す練習リハビリに通うことになりました。
リハビリしても画期的によくなるわけじゃないけど
少しでも進行を遅らせるためのリハビリだそうです。
そして毎月じゃなくてもいいけど
2ヶ月に1回くらいは付き添いで来てほしいと。
家でできることで
手先を動かすために塗り絵を勧められました。
それでおっかがガサゴソと捜して出してきた
色鉛筆がこちら

一の三○○(私の名前)て!
何十年前のやねんっ


母の

そのあと眼科、皮膚科、整形外科とはしごし
Uチャンも。
家族総出で通院デー

コメント