のくて~takaと、てなわんもん&U

のくて~(マヌケ)takaと 愛犬てなわん(ずる賢い)パピヨンもん& ちわわんUチャンの日常です

パピヨンのもんです
2004.10.20生まれの女の子です
(2016.3.19虹の橋へ)
ちわわんUチャンです
2006.9.30生まれの男の子です
(2024.2.4虹の橋へ)

6/3はお散歩もどきで公園へ。
20230603_01
脚の踏ん張りがきかないのがひどくなってる感じで
ぐねってなってるし
歩くときはほぼ引きずってる
20230603_02
帰ってから
じゃがいもと人参が冷蔵庫にあったから買ってこなかったんだけど
おっかが人間用に使ってた
ブナシメジ、水菜、もやし、豚こま、アーモンドミルク
材料が少なかったので、作り置きにしては量が少なめ。
20230603_03
作り立てでもがっつかなくて、しぶしぶ食べてる感じ
20230603_04
作り置きに翌週6/10も
人参、しいたけ、チンゲン菜、もやし、カンパチのアラ
アーモンドミルク
20230610_01
6/24は御朱印blogのほうにUPしたけど
足羽神社
20230624_08
弁慶の洗濯岩へ。
20230624_12
6/25は越前市上真柄町の治左川へ。
『そういえば梅花藻の時期なんじゃ?』と思い出しまして
20230625_01
上真柄町ふれあい会館に停めていいそうです。
20230625_02
継体天皇の第1皇子の勾大兄皇子(まがりのおうえのおうじ)が
生まれたところから勾(まがり)の里といわれ
勾が変じて真柄(まから)となったと言われているそうです。
継体天皇の皇子も天皇だったんですね(安閑天皇)
20230625_07
まだちょっと早かったかな。
20230625_05
渦が水玉の影になって川底を流れるのが面白かった。
20230625_04

トミヨが生息しているそうですが見つけられなかった。
20230625_06
巣の材料になる梅花藻と、エサになるヨコエビがいて
それを地区の人達が守っているからこそ
トミヨが生息できるのね。
20230625_03
午後からは数年ぶりのカメラ女子会
RIBBON’S CAFEさんでおリボン雑貨を作りつつのテーブルフォト
20230625_08
おリボンがずら~っと並んでて
どれを使うかめっちゃ悩んだ
20230625_09
私はキーホルダーを作りました。
今まで使ってたキーホルダーは
中に磁石が入ってて、カバンの縁に挟めるのが気に入ってたんだけど
フェルト製なので長年の使用で擦り切れてて
でも同じものがもう売ってないので
ボロボロになのにバッジをつけたり継ぎはぎしながら使ってたの。
おリボンだったら擦り切れることはないだろうから
今のキーホルダーから磁石を取り出して再利用。
POPで可愛いおリボンもあったんだけど
まる猫リボン
磁石が入る幅が必要だったのでビクトリア風?のこちらにしました。
IMGP8360
想定外だったのが
磁石がの鉄板にくっついて縫いにくかったってこと
主催者さんが撮ってくれた悪戦苦闘してる私
カメラ女子会4
出来上がり~
端がガタガタ、縫い直したい
ほんとは半分に折った時にが表になるようにしたかったんだけど
磁石を入れ間違えたようで裏面になっちゃった。
IMGP8362
長年の相棒だったキーホルダーも記念に
こんだけ使ったんだから成仏するだろう
IMGP8361
カメラ女子会なのに
テーブルフォトこれしか撮ってない
IMGP8359
帰ってからまたまた
前回も量が少なかったようで
次週7/1はお出かけ予定で作れないから
足りなくなる前に作り置き。
さつまいも、ぶなしめじ、小松菜、もやし、鶏ひき肉
アーモンドミルク
20230625_10
お気に召さなかった模様
20230625_11

Uチャン診療費明細
6/1 ¥2,530(肛門腺処置含む)
6/8 ¥2,420
6/15 ¥7,177
6/22 ¥5,170(ドッグフード含む)
6/29 ¥6,517
合計 ¥23,814

5/7は友達が帰省してたんだけど
だし、特に行きたいとこもなかったので
スキージャムまでドライブ
20230507_01
5/14は先にUPしたピアフェスから帰って食べてたら
雅楽が聞こえてきたので外に出てみたらお神輿だった。
足羽神社の春祭りですね。
私が小学生の頃は担いで回ったけど
今は軽トラに乗せて巡行&大人しかいない。
神職さんがにもお祓いに来てくださいました。
20230514_20
夕方
さつまいも、人参、エリンギ、白菜、もやし、ブリのあら
アーモンドミルク
たんぱく質制限してるのに入れすぎた
20230514_21
Uチャンは喜んでた
20230514_22
5/26は送別会でJR芦原温泉駅近くの小絹寿しへ。
おしゃべりに夢中でひとつも撮ってないんだけど
回らないお寿司おいしかった~

5/27は野暮用で夕方に金沢駅へ。
20230527_01
入口に居た郵太郎がインパクト大
郵太郎はの上に居て、郵便局が設置したんだと思うけど
何の説明もなく急に居る
20230527_02
こちらは金沢百番街あんとの中の石川百右衛門
4/20にオープンしたらしい。
20230527_03
昔チワ友さんに教えてもらった黒百合さんで金沢おでん
20230527_04
茶飯定食 ¥1,300
2015年にチワ友さんに連れて行ってもらった時は
¥1,000でグラスビールも付いてたのに
値上がりで、ドリンクも無し。
世知辛いねぇ
お味はですよ。
20230527_05
5/28は今庄そばまつり
今庄宿、JR今庄駅前周辺は進入禁止で
今庄グラウンド等の臨時からシャトルバスが出ています。
ホントに駅の真ん前なのででもアクセス抜群いい
ビックリするほどの賑わいでした
20230528_01
テンポを構えていない蕎麦打ち名人の出店など
こういうイベントでしか味わえないお蕎麦もあります。
どの店舗も1杯¥400です。
いろんな店舗のを何杯も食べられるよう量は少なめ。

まずはお爺そばお婆そば
(ちなみにお隣は啓新高校そば部)
お爺そばが辛味大根で、お婆そばが甘味大根
私はお婆そばにしました。
20230528_02
つゆは透き通ってて薄味風だけど、旨味はしっかりある
20230528_03
それからふくいそば打ち愛好会
他はだいたいパーテーションされてたけど
こちらはオープンキッチン
20230528_04
おろし多めで、しっかりした味
20230528_05
最後にゆのおそば
湯尾(ゆのお)は地名、今庄の手前の駅ですね。
20230528_06
先の2店より麺は太目で短い。
20230528_07
どれも美味しかったけど
私の好みでいうとお婆そばかな
お蕎麦以外にも山菜の天ぷら、鯖寿司、ほう葉飯etc
そば団子をいただきました。 5個入り¥300
20230528_08
会場を一通り見て回ってから公徳園に戻ってきたんですが
13:00~の羽根曽踊りは終わってしまったようです。
20230528_09
羽根曽とはススキのことと言われており
踊る姿はススキが秋風に吹かれて揺れている様子を表現したものです
今よりさかのぼること千有余年、醍醐天皇時代の延嘉年間
今庄西方の藤倉山腹の藤勝寺で舞われた稚児舞が起源と伝えられています
宿場町が栄えるにつれて盆踊りとなり
街道を通る旅人の心をなぐさめたといわれる踊りです
その50数種にも及ぶ振り付けは情緒豊かで素朴な味わいがあります
現在の踊りに見られる武士、僧侶、町人、女中、百姓などの
変装は当時の名残です

20230528_10
終わったと思ったら、も1回踊ってくれた
動画撮ったんだけど
ライブドアブログは動画のアップロードできないんだった
真ん中の旅人役?の女性所作が美しかった
羽根曽踊り
前日R365を通った時に、小さなお堂があって
なんたら観世音菩薩と書かれた赤い幟が立ってたのが
気になって寄ってみました。
この日は幟は立ってなかったけど、お堂は開いてました。
20230528_11
湯尾三十三ヶ所観音堂だそうです。
周りに点々とある石仏で三十三ヶ所でしょうか?
20230528_13
見えねぇ
20230528_12
まだ時間があったので越前陶芸まつりへ。
いいなと思うものはやはりそれなりの値段がしますね。
懐具合の寂しい私は結局何も買えなかった
20230528_14
でもっては久々のパ軒
20230528_15


Uチャン診療費明細
5/6 ¥6,352
5/11 ¥1,650
5/16 ¥5,500(ドッグフード・フィラリア薬)
5/19 ¥13,227
5/25 ¥4,180(爪切り・足裏毛刈り含む)
合計 ¥30,909

「最近足の踏ん張りがさらに効かなくなった気がする」
と言ったら
「足裏の毛が伸びてるから滑るのかも」と
爪と足裏の毛を切ってくれました。
トリミングの間隔が長くなってるからね。
ということがあった矢先
トリマーさんから「もうシャンプーできない」
ありました


今気づいたけど5/19の明細書に
レーザー治療代が2回書いてあるんだけど
重複請求された?
保健の請求で原紙送っちゃってコピーしか手元にないし
その場で確認しなかったから泣き寝入りか。
診察無しの時の再診料取られる・取られない問題もあるし
お会計ちょっとずさんな気がする

5/14はハピテラスで開催されたピアフェスへ。
私は終了してから知ったんだけど
CFで目標達成しての開催だそうです
20230514_01
ショッピングタウン ピアというのは
かつて福井市二宮2丁目にあった
ジャスコ系のショッピングセンターです。
1977年(昭和52年)開店、2003年(平成15年)閉店。
最初は改装のつもりで一時閉店だったのが
運営してた協同組合が自己破産してポシャったらしい。
20230514_02
子供のころ、休日に親が連れてってくれるところと言えばピア。
ジャスコのCM曲の替え歌歌ったり
社会人になってからも24H営業だったミスドで
朝まで友達とだべってました
閉店後にはイオンができるという話も合ったのですが
なんか揉めたらしく実現しなくて、その後も頑なに進出しなくて
日本で唯一イオンがない県になったっていう因縁のあるピア。
でも、ピアはみんなに愛されてたのよ
想像以上の大盛況でした。
20230514_12
ピアであったイベントの写真や、当時のチラシ
20230514_03
新聞記事などが展示されてました。
20230514_04
ピアでの思い出をシールに書いてフロアマップに貼り付けたり。
私は都まんじゅうが好きだった
20230514_06
丸1日何かしらのイベントがありました。
20230514_05
杉本知事のご挨拶
20230514_07
こちらは元ボクサーの清水県議
実家がピアにあった「しみずや」って布団屋さんだそうな。
20230514_09
アミーガスが今日だけピアーガスになってた。
親衛隊がいる
20230514_08
専門店による組合と核テナントが同居した
日本初のショッピングセンターだとか
スタンプカードじゃない電子的なポイントカードを導入したのが
全国初だとか、何気にスゴイことやってたのね
20230514_10
グッズ販売ブース
これがお目当てだったんだけど
ものすごい並んでて、しかも全然進まないので諦めちゃった
20230514_11
マグネット作りのワークショップ
気になったけどお子様向けだった
20230514_13
Tシャツやトートバッグにピアワッペンを付けてくれるブース
20230514_14
巾着(黒)を購入 ¥1,500
ワッペン付ける場所は自分で決められる。
20230514_15
お昼ごはんにピリケンのブースでお弁当を買って帰りました
20230514_19
この日は駅近に安いコインパーキングがないか探して
旭公民館の裏の名鉄協商パーキング 福井駅東に停めたんだけど
うろうろしてる時に幟を見かけてね。
日之出は地名なんだけど、七の組って何だろう?
20230514_16
お祭りなのかなと思って寄ってみました。
白山神社
20230514_17

この日は御朱印帳を持ってきてなかったので
お参りだけして帰ったのですが
法被を着た総代さん?がいらっしゃったので
御朱印があるかないかだけでもお聞きすればよかったなと
今更思う
20230514_18

4/1は琵琶湖の海津大崎の桜
JRマキノ駅方面からの入口付近は
道路の両側に桜が植わってて
間隔も密集してて見ごたえがありました。
この辺りは人も多くてスペースが空いてなかったので
そのまま進んでドライブ続行。
海津大崎マップ
古くて狭いトンネルの辺りまで来ると
桜はまばらでした。
だいぶ進んでから停まって
20230401_01
20230401_02
奥琵琶湖パークウェイを通ってつづら尾崎展望台へ。
20230401_03
シュールな動物王国も賑わってました
20230401_04
JR敦賀駅は
1Fが在来線ホーム、2Fが乗り換えコンコース、3Fが新幹線ホーム
地上37mの高さで、現時点で日本一の高さの新幹線駅となります。
乗換をスムーズにするために
エスカレーター24基、エレベーター6基を設置するそうです。
器に見合った利用客が来るんですかねぇ?
20230401_05
4/9はお天気だったので公園へ行ってみた。
20230409_02
おぼつかない足どりだけど、頑張って歩いてたし
臭い嗅いだりして外の空気を楽しんでくれてたみたい。
20230409_01
4/21は私のハピバ会
全く撮ってないんだけど
美味しかったし、楽しかった
話の流れでちょっとカミングアウトしたらウケてた
いただいたフルーツサンドは
クリームたっぷりだけど甘すぎずウマウマでした
(もちろん他のもおいしかったです)
20230425_01
4/22は
ジャガイモ、ニンジン、しいたけ、キャベツ、もやし
アーモンドミルク
なんと!
肉or魚のたんぱく源を買い忘れる失態
買い置きしてあったレトルトの鶏肉を後から混ぜました。
20230422_01
4/30洗濯しようと思ったら
蛇口に付いてるジョイントと給水ホースの繋ぎ目から
水が吹き出ちゃって
前から何度かなってたんだけど
ホースを外したり繋いだりを繰り返したら
なんかのタイミングで直ってたんですが
今回は何度やっても直らない。
20230430_01
検索すると
ジョイント内部のパッキンの劣化が原因のことが多いみたいだけど
ジョイントからは水は漏れてないので
ジョイントと給水ホースの繋ぎ目が密着してない(劣化してる)
のだろうと推測するんだけど、知識も経験もないから
ホントに交換すれば直るのか確証がない。
業者に修理頼めば間違いないけどお高くつきそうだし
ホームセンターでホース込みで¥1,628と思ったより安かったので
とりあえず全部交換してみました。
まだ洗濯機は使ってないけど
水吹き出てないから多分直ったと思う。
202305430_02

Uチャン診療費明細
4/6 ¥4,510(ドッグフード含む)
4/13 ¥1,650
4/20 ¥5,802
4/27 ¥1,650
合計 ¥13,612

混んでる時に先生の診察を受けずに
看護師さんのレーザー治療だけ受けることがあるのですが
再診料¥550を取られる日と取られない日があって
会計の人のさじ加減?どっちが正解なんだろう?
って思うんですが
取られるのが正解だと藪蛇になるので聞けない

このページのトップヘ