11/5は私が群馬ふらついてる間に
カンナさんで年賀状用の撮影会があったので
おっかに連れてってもらいました。

Uチャン、着物着ると固まっちゃうんだよな。
なので良い表情が撮れない
窮屈なのかな?
洋服とそない変わらんと思うんやけど。

耳うしろやってビクビク

『早く終わらんかな~

11/14トリミングの時のXmasバージョン

この顔、なぜに着物だとできん

『着物嫌いな~の~だ~』

11/17はから行かせてもらってる成人病検診
婦人科検診とマンモは自費。
胃カメラのセルシン注射
去年は「血管が細い」と言われできなかったけど
今年はできました。

毎回胃カメラ(ポリープ)、心電図(不完全右脚ブロック等)
婦人科(子宮筋腫)で要観察になるんだけど
今年は+逆流性食道炎グレードA、R波の増高不良
右卵巣嚢腫の疑い が追加されてました
婦人科は『半年後に再検査を受けましょう』と書いてありました。
婦人科検診は痛いから嫌いなんやってな~
検査のあと、「出血したのでナプキン使ってください」って言われたし。
処女かっ

子宮筋腫は2.5cmが3つだったのが、3,5cmに成長してるし
血液検査は赤血球数・血色素量・ヘマトクリットが高め
総コレステロールも高め

まぁ、なんにもしてないんだから
良くなることはないだろうけど
これ以上悪くなってほしくないな~。

11/18は女子会の仲良くしてもらってる方が
公民館主催のカメラ講座の講師をされるとのことで
お手伝いに行ってきました。
お手伝いと言っても、ただ近くに控えてるだけなんですけどね。

会場は越前市の愛山荘
こちらの入館料が¥1,000なので
参加費はホントに必要経費だけみたいです
外観写真撮り忘れましたが
看板に『入館料1,000円』としか書いてなくて
高け~なと思ったのですが
飲み物・ケーキ付きなのです。
もっとアピールすればいいのに~。

講座のあと、館内を案内していただき
初訪だったので私も楽しめました

愛山荘は、大正五年に地元の名士により
越前富士「日野山」の四季を楽しむ邸宅として造営されました。
当時の和風建築としての技術の粋を結集した邸宅
四季のどの季節でも趣のある風情をたのしめる庭園
越前富士をはじめとする奥深い越前の大自然。
それらが見事に調和した別荘建築です。


笹の透かし彫りから外の緑が入って色づけされてます

こんなスカスカになるまで彫られた欄間見たことない

紅葉はほぼ終わってました

最後にをいただきました。

講座なので、それっぽく撮ってみる

解散後、スタッフさんだけでお食事もいただきました。

11/19は福井観光連盟主催の撮影ツアーでしたが
写真たくさん撮ったので別でUPします。

11/23はちょろっと出かけて、帰ってから
ジャガイモ、人参、ブナシメジ、大根、菜花、鶏肉


11月は25日以外の土日祝全部出かけてて
Uチャンお留守番ばっかだったので(ゴメン
お散歩の写真なし。
てことで、blog更新が追いついてません